昨日、早朝から大阪に出かけました。ダイヤの乱れで、予定列車の2本前の列車が遅れて到着し、おくれて運良くその連射に飛び乗りました。大阪まで3時間以上かかりました。
大阪は気持ちよい晴れで、冬の天候ギャップに驚きました。講演場所は伊丹市の大きなホールで、メインは田中優子さんです。
脱原発の集会で、「地方からの報告」と題して、私もスピーチを行いました。30分という時間の中で、内容を詰め込みすぎてしまい、時間オーバーとなりました。時間の割合を家で「練習」していたのですが、実際では、力が入りすぎました。
立地地域の視点で、都市部の方たちには耳の痛い話も入れ込みました。反応はどうだったでしょうか。
田中優子さんのお話は面白かったですね。高校までに習った日本史より、ずいぶん面白くて楽しい「授業」でした。
江戸の文化として、生産、消費、回収、再利用、廃棄、廃棄物利用など、すべての段階でシステム化された高度な社会の紹介です。
団塊世代で、田舎で育ってきた私ですので、実体的によく理解できる内容でした。「授業」は面白かったです。
敦賀駅に到着したのは午後10時過ぎ。大阪駅のホームでは、約1時間待ちました。寒くて、大変でしたが、敦賀駅には娘が迎えに来てくれました。助かりました。

3