3日目、いい天気とは言えなかったけど、雨も上がって
気温も上がって半袖で過ごせる範囲。
この日は色々行った〜。
新富良野プリンスに隣接している
『ニングルテラス』
森の中のショッピングロード。
各お店、ログハウス店舗になっていてとてもかわいかった。

"富良野だからある商品"を中心に販売してるそう

−万華鏡の家−でおいどんが購入したもの。
これは覗くと景色が色々な模様に変化していく。
ビーズとかだと飽きちゃうけどこれならね。
そして結構楽しみにしていた上富良野。

低くてしょっぱいリフトでしょう?
「あ〜あ〜あああああ〜♪」ずっと北の国からの曲が流れてて
上りながら笑っちゃうんだけど
上に到着すればなだらかに広がるなんともすっげーパノラマ。
頂上に着くまで想像できないよ。あの景色は。
初めて上ったと思われるおばちゃん達も
「あら〜・・・こんなにいい見晴らしだとはぁ・・・」と感動してたよ。
写真が下手ですみません

天気がよければもっとステキング!
頂上の裏に山道があってソコに小さな看板発見。
喫茶『十年館』
10年かけてマスター一人で山を切り開いて作ったと書いてある。
そうなりゃ見てみたいと思ってずんずん山奥に。

結構歩いたよ。客来るの〜?
引き返したくなる距離でした。
美瑛といえば丘がたくさんある所。

ということで、まずは
四季彩の丘
四季彩ノロッコ号に乗って
照子達ともに
お花畑をゆっくり回りました。
途中休憩で運転の方とお話
地元の方の話に興味津々っ
しかし、けいとうの花がこんなに綺麗だとは知らなかったなぁ。
写真家、前田真三さんの
『拓真館』へ行きました。


前田真三の写真で『丘の町・美瑛』が全国的に知られるようになったんだって。
代表作(右の写真)「麦秋鮮烈」の鮮やかな赤色は強烈で、まるで絵画みたいでした。
拓真館の近くにあったひまわり畑。
これまた結構強烈だよね〜(≧∀≦)きゃー。夏だぜ!

そして穴場『千代田の丘』
有名なんだけど、ポツンとあるこの丘は観光客がどっと集まる雰囲気じゃない。
でも見晴らしは最高っす!、ほんとに!
で、四葉のクローバーが見つけやすいらしいよ。
機会がある方は是非チャ〜レンジ〜っ!
他にもたくさん回ったけどこの辺で北海道旅行記事は終了で。
□ おまけ □
閉店間際に入った土産物屋。
明日から新発売のを誰よりも早く購入!!
生のジャガバージョンは今までもあったけど、チンするレトルトバージョンは新発売だったそう。
早速帰って食いました。おいどん作のバターをつけてね!
もちろんウマウマ〜!!

北海道大好きじゃ!!また絶対来るからね〜
お土産はどうした!!
ポチッと

押しておくれにゃ〜

0