結局ですね…
行ってきましたよ
秋の御所名物
御所オートランドの8時間耐久エンデューロ
昨年のレポートは
こちら
先日のブログの通り、この足ですから

ブーツが履けず、どうしようかとも思いましたが、
急遽熊本のの友人Y内君のブーツを借りて(普通ならブカブカなのですが)履きました。
自作の
足底板を作成し、骨折部に負荷をかけないようにブーツの底に仕込みます
するとどうでしょう!
あら、全然痛くない
なんてことがあったら整形外科は廃業で
まぁ、痛いものは痛いです…
ま、痛いのは我慢すれば良いのですが、
「(骨折部が)変位したら即ピン止め(手術)しますからね!

と同僚に脅されており、ヘタに足ついて手術になったら大変です…
ま、変位して放置しても、少々変形して歩きにくくはなるだけで、べつに職業が陸上選手じゃあるまいし、仕事も普通にできてバイクも乗れればOKなので、ヘタ打ったとしても黙っておこうってくらいに考え直しました
で、
CRFの整備もばっちりで、タイヤも御所用にミディアムソフトに換えていたのですが、
この足ではバイクは支えられないため、急遽愛機のKX85を引っ張りだし、前日にタイヤ交換…

幸い4〜5レースほどつかってましたが、ブリジストンのM203/204があったので助かりました。
コンデションが良ければミディアムハードでも良いのでしょうが、それがわからないのが御所の恐いところでして…
で、当日は6時車検・受付なので、3時起きの3時半出発…

写真には一部しか写ってませんが、結構な台数と人でした。
ちなみに
状態次第ではCRFでも走れるかとも思い、こちらも持って行きました。
(1周だけのりましたが…)
さて、レースは足の状態とタイムでどれくらい走るのかあれこれ考えておりましたが、
今回の相方、YZ125海苔のK上さんの

足を引っ張ることは必至でしたので(マシンも85だし、足もこれだし…)
先にK上さんに走ってもらい、そのタイムとおいらのタイムの差(プラス足の状態)でどれくらい走らせてもらうか検討…
と、いうことにさせてもらいました。
で、もともと後半勝負のふたりですので、初盤のK上さんのタイムが思うほど出ておらず、
1周20〜17分(こけたりトラブルに巻き込まれたりあったようです)
オイラがKXで1周19〜18分…
ん、そこまで足引っ張らないぞ

足も痛いけど乗れないことは全然ない
ってなわけで、当初K上さんの休憩中に1〜2周してくるってつもりが、フルに1/2走らせてもらうこと
この日の御所は珍しくほぼベストコンディションで、危険をちゃんと回避すればコケる理由がみつからないほど…
調子にのって、1周だけCRF乗ったんですが、この周回に限って、もらいスタック(前の車両がスタックしてたのでオイラも…

)
また、左足折れてるもんだから、ギヤチェンジをサボって4速で坂登ってたらエンストと、
足を着いてバイク支えなければならない状態を作ってしまったのですが、
バイク支えられない

KXであればいくら短足のオイラでも軽いし足つき性もよいので支えられたのですが、250だとそうはいかない

足の痛みに耐えられず、早々とKX85に乗り換えるのでした
その後は極力危険は冒さず、しかし、走るところはちゃんと走る、ってのを心がけ、タイムは毎周回18分30秒±30秒で、誤差1分内で8時間走り切りました
ま、8時間後っても2人で組んでますからね、K上さんとか最初の1時間目より最後の8時間目のほうが全然速くなっており、自称どろんこ村のタフガイコンビ(マシンガントークコンビ?)42歳のおっさん二人頑張ります
また、ブログみてくれていたようで、スーパーオヤジ軍団の方々や、モトランド天草の常連さんは
「あれ、N村さんなんできてんの?

バイク積んでるし、着替えてるし…

」と心配して(?)声をかけてくれました。
あはは、馬鹿でしょ〜なんて笑いながら終始和やかな雰囲気(レースなのにですね)で進み、無事に楽しくゴールできました。
終盤のカメラ動画あります

普通のデジカメに広角レンズ付けただけのもので、Go-Proみたいに軽くなく、ヘルメットに着けたりできず、チェストホルダー自作して(100均グッズ3つで計300円で作成)撮影してますんでみにくいですけどこんな感じでとても楽しいレースでした。

1