雨が続きます…
週末日曜は晴れたのですが、どろんこ村には行けず、結局今週も乗れずじまい…
ってなわけでネタがないので今回も整備ネタです。
さて、オイラのCRF250うちにきて4年目になります。

結構
満身創痍
です…
前オーナーさんの話では05年式CRF250Rと同年の250Xの2個イチの車両でして…
こちらに記事あり…
http://green.ap.teacup.com/doronko/279.html
当初はたまに乗る位で、好みのパーツつけたり、ドレスアップして飾っておくいわゆる「盆栽バイク」にするつもりでしたが、いざ来てみるとバリバリ乗ってます…
メーカーのマニュアル的には「15時間毎にヘッド開けなさい」って書いてますが、そんなん厳守してたら、1〜2か月ごとに開けないといけません…

そんなんやってられるわけもなく、サスやリンクのO/Hはするものの、これまでエンジンに関してはシム調整等々はやるものの、本腰入れて整備してませんでした…
圧縮は十分あるし、特にパワーダウンやもたつきなども皆無、ま、オイラ程度の乗り方じゃそうそうは痛まないのか…

などと思いつつも、もう丸3年乗りっぱなしじゃと思い、今回の梅雨を機に重い腰を上げることにしました。
(それでも圧縮あり過ぎるんだよね〜多分カーボンは溜まってるとは思うんだけど、ピストンリング交換まではいいんじゃ〜なんて思ってました)
ま、結局4年越しのO/Hってことは今後も4年近くしない訳だから、この際ピストンごと交換

薄ッ

レーサーってのもあるでしょうが、HONDAのピストンはいつみても薄いですねぇ〜
オイルリングの他はトップリングのみで、市販車より1本少ないですね
この辺はCRF250Rも250Xも部品番号が同じだったので共用のようで、注文も迷いませんでした。

ここの黒いコーティングが剥がれて金属面が見えるようになったら交換時期なのですが、たぶんとっくに交換時期のはず…
しかし…

これって…

スモールエンドベアリングがない仕様です…
レーサーってそんなもんなんですかね…
4st自体がそんなもんなのか(XR250もそうだったような)…
これまで2stばっかりだったのでなんとも…
コンロッドのスモールエンドが開いてきたら、クランクごと交換って考えみたいです
パーツリストにはコンロッドのみの販売はしておらず…
ま、芯出し作業なんてやってられませんから、換えるならassy.交換なのでしょうが、お値段にして3万弱…
しかもエンジン割らんといけないので、そこまでしても、サスやらリンクやらと消耗部品も出てきますし、新車にはならんわけですから、新車買ってしまおうか…なんて気になってしまいますよね
今回は腰上のみの予定ですので…ここまではいいか…
時間もないので続きます…
本ブログ活性化のためにワンクリックお願い致します。
↓(オフロード関係のブログ集にリンクします)
にほんブログ村

0