さて、先週末3連休は
FLEXサンデーEDに行ってきました。
と、その前にお礼がございます。
前回の記事で、御所オートランドでの「ガルルカップ九州 四半世紀記念大会第2戦」で怪我、肋骨折れました…
って内容上げていたのを
24サービスの松木さんが見てくれていたみたいで、わざわざ「N村さん、
保険つかえますよ!」とFAX送ってきてくれました。

松木さん、ありがとうございます
感謝ついでに宣伝しておくと、この保険ってのが実はかなりのスグレモノ!
詳細は
こちら
http://kyusyumotoland.grupo.jp/free241828
わたしが知る限りほぼ九州の主要オフロード施設を網羅している上に、掛け金は手頃で
さらに24サービスさん主催のイベントでは割引の対象となります。
私の場合、ガルル年2回、2x2(1-2回)、8耐と最低4〜5千円は優待されますので、
掛け金を超える優待が受けられています。

ま、今回
も何とかの不養生ってやつで、写真(X線)だけ取って、気胸(肺が破れて虚脱すること)とかないの確認したら、同僚に相談することもなく、特に治療もせず放置しちゃってます…
実際胸郭に動揺(多発骨折)なければバンド巻く位しかしないのでそのまんま…
ちゃんと病院かかってないので保険はつかえないかなぁ〜

(みなさんはマネしちゃダメですよ〜)
痛いの我慢すれば普通にバイクにも乗れますし、特に支障はなし!
ってなわけで、フレックスサンデーEDはすでにエントリーしてたし、楽しみにしていたので、棄権なんてのははなっから頭になく、何の迷いもなく行ってきました

さてこのフレックスサンデーエンデューロ、鹿児島のKTM代理店「
FLEX」さん主催のEDなのですが、
なんと今回は100台を超えるエントリー希望があり、今回は泣く泣く100台を超える希望者にお断りを入れる状態になったそうです。
今時単一舗主催のEDで100台集める大会はそうそう無く、私の知る限りここくらいです。
人気の秘密はひとえに主催者の大楽さんのお人柄とそれを受け継いだ息子さん達、またスタッフさん達の「参加者に喜んでもらいたい」と願う姿勢が大会のコースレイアウトであったりとか、フリー走行、試乗会、表彰式、じゃんけん大会などなどの随所に見られる大会であることだと思います。
今回どろんこ村関係者にも参加できなかった面子もいたようで残念でしたが、たしかに駐車場の不足の他、コース上の安全面からも100台までと判断されたことは仕方ないかと思われました。
さて、5年ほど前に知人から教えてもらい、以来参加できるときはほぼ毎回参加させて頂いている大会なので、前回までの記事は
こちらから
http://green.ap.teacup.com/doronko/463.html
http://green.ap.teacup.com/doronko/264.html
さて、今回は前置きがながくなってしまいましたが…

どろんこ村関係では最近仕事関係でなかなか参加できなった林クンと今回はKX85で御参加のK上さん…
K上さんブーツ、プロテクターとメット新品…

張り込んでますね…
張り込むといえば…

どろんこ村常連のU田君なんと新車のYZ250F購入
FXでなく250Fと言うところがU田君らしい
YAMAHAといえばPW80で同じく車検にならんでいるのが

うちの坊主

PW80で初参加、いわゆる初心者1時間のDクラスで出場します

どろんこ村会員で言えばM上さんもいらっしゃてましたが…
今回は坊主の準備やら面倒やらであまりお知り合いの写真撮れてません…
スイマセン…
さてさて、レースはと言いますと、
雨

の予想でしたので、前後軟質系タイヤ(旧式のMX31)で行ったところ、ほとんど雨には降られず、むしろドライコンディション…
ちょっと新品タイヤ投入するのはもったいない位でしたが、そのおかげかウッドチップも黒土マウンテンもシラス坂も失敗する気がしませんでした

(シラス坂は1回失敗しましたけどね

)
コース概要は早速ヘッポコ道場さんところの
Kotaさんが動画Upしてくれてました。
クラス、総合ともに1位だったみたいです。おめでとうございます。
今回息子のこともあり、早々にエントリーしていたので早めのゼッケンだったこともあり、サイティングラップ後の早々にシラス坂、黒土マウンテンとショートしてクラストップの躍り出てからはしばらく気分よく快走してました。
そこに現れるのはやっぱりこの人

(5歳の娘撮影の写真です…速過ぎてゼッケンしかとれなかったそうです)
開始早々30分には追いつかれました…
ほかの同クラスのライダーさんは誰も追いついてこないのに…
しばらく抜きつ抜かれつをしてましたが、間違いなくオイラより速い…
ブランクあるはずなのに流石です
如何せん1週間前に折れた肋骨が痛むので、ヒューム管と丸太越えはできず(1回は行きましたが衝撃で痛みが走るので2度と行きまいと決めました)そこ行かれると間違いなくかないませんが…
そうこうしているうちに焦ってシラス坂を失敗…
やり直す間に林クンは見えなくなり、その後2度と見かけることはなく…
ん〜やはり今回も優勝は無理か…

なんて考えて走っていると、今度は19番"あ"さんが迫ってきているのがみえました。
林クン見失ってからは無理せずショートカット路は基本通らず安全第一で走行していたのがいかんかったですかね、気付けば結構もうすぐそこ…
ここからはスイッチ切り替えてまたショート路を活用…
しかし、丸太セクションは肋骨折れてて行けないので、その差で若干追いつかれ、その他でまた離すの繰り返し…
やべ〜ワンミスでひっくり返される

と、ここからはかなり目が三角▼_▼になってましたね
こちらの都合ですが、丸太迂回しなけれならないのはつらかったッスね
しかし結局はその差は開くでも縮まるでもなくそのままゴール
林クンに負けたので
また2位か…と思っていると…

タナボタ的Aクラス優勝

林クンは何らかのトラブルでリタイアしてたみたいでした。
K上さんもエンジン焼きついた??とかでリタイア…
大変だったみたいです
その他ではCクラス

みなさん顔見知り…

こちら3人はどろんこ村表彰台常連さん…
来週はどうでしょうね
またハイレベルなバトルがみれるのでしょうか?
毎週レースは無理っすかね
Bクラス

トンさん、ぐっちーさんどろんこ村でもお待ちしてますよ

M村クンもN村クンたちと一緒にど〜ぉ?
そんなこんなでDクラス…
坊主はダントツでビリでしたが、

無事に完走…
娘と一緒にお菓子もらえてご満悦…
家内の話では、レース中の半分近くマーシャルさんがついて回ってくれていたとか…

証拠写真… マーシャルさんありがとうございました


おかげ様で無事に完走でき、本人はご満悦…
ぼてぼてコケテたようですが、「たのしかったぁ〜」だそうです。
私としても苦節5年(?)で初のクラス優勝させてもらい(怪我してましたし、林クンにも実質負けてますのでピンときませんが、)一区切りできたかと思います。
さて、今週末はいよいよ
当コースの定期ED最終戦です。
詳細は
コチラ
ふるっての御参加宜しくお願い致します。
本ブログ活性化のためにワンクリックお願い致します。
↓(オフロード関係のブログ集にリンクします)
にほんブログ村

1