今期初ボート行って来ました〜3日前までの状況はシーラうようよとの事で期待しましたが
行けども行けどもどちゃ濁り(TTワカナゴなんかは居るみたいですがスルーで沖に向います。

石花海近くでようやく晴れてきたものの、流木流藻少なく渋々
それでもようやく私にようやくファーストフィッシュ!結構デカイ(メーター確定)
「よぉっしゃ〜キタ〜〜〜!」追い合わせ入れてさぁスタートっと思いきや…
プツッ???えっ?ライン切れた

「流木にひっかかちゃったんですかねぇ」とMKMさんと顔を見合わせる。
その後更にうろうろして大き目の流木でmknさんヒット飛ばすに潜ってしまい船周り
でなかなか上がらず苦労していましたが、見事120cmも♂デコ

その後流れ藻に単独でついていた大型を(HIRO)お兄さんさんがかけて120♂

MKMさんもこの日最大サイズをかけましたが残念バラシ
その後私がイマイチ追いきらない70クラスを船際で無理矢理活性上げて食わせる渓流ワザ?
(SHIINO釣法と勝手に呼んでます^^)でかけて秒殺ゲット。
続いてHIROさんがメーター丁度ぐらいのをかけて速攻ゲット。
(上げるの早すぎて写真なし(^^;
その後、HIROさんが見つけた藻際のマツダイを狙ってピンうち、追って来るけど
食わないそいつを連続トィッチで活性上げてフワッと食わせの間を入れる、これも
渓流で覚えた小技でバイトさせました。

(50cm2キロちょい思いのほかいい引きのファイターでした)
マツダイは自作の80種目!かつとても美味い魚と聞いていたので超嬉
MKMさんによれば浜値4000/kgを越える事もあるとか?(って事は8K\^^)
渋い中、黙々と漂流物探しに徹してくれた船長に感謝。
私とHIROさんの我がままを聞き入れ殆ど場面でトップを投げ続けてくれた、mknさん
特に特大ポッパーで活性上げ役まで買って出てくれたMKMさんに感謝。

0