(注:今回、鳥などの話と写真ばっかりで無駄に長いです)
って事で興味の無い方はスルーでよろしく(^^
今回多くの写真の制限外して大きく見れる
ようにしているので、是非写真をクリック
して見て下さい。
少し前になりますが、
テレコンバーターレンズってのを買いました。
手持ちのコンデジFZ28に取り付ける
まぁ固定の虫眼鏡?みたいな(^^;
もんなんですが、純正のレンズは高価で
手がでないので、同型でリーズナブルな
オリンパス製のTcon17を中古でゲット(^^;;

外見にちょっとキズがあるけどレンズは完璧。
これ使って…
前から撮って見たかったアオサギの撮影に挑戦!
月初の休日。朝イカチェックの30分は異常なし…
とにかくなんでもいいから、テレコンつけて生き物
撮ってみたいので先ずは駐車場裏の林の奥の陽だまり
に居たちょっとブサイクな(笑 猫の顔を撮影。
ぶ〜ッ(^^;ぶさいくやのぅ(笑
その足で近くの鷺(サギ)の営巣地に
向かいます。ここには各種の白鷺やアマサギ
ゴイサギ、カワウなどが多く見られます。
その頂点高い松の最上階に君臨するのが
日本最大?の鷺、青鷺(アオサギ)
このアオサギ。夜の堤防の明かり下などにじっと
佇んでいたりして、一見先行者?と見間違う事も
しばしば、そんな夜釣り師には身近な大型の鳥
なんだけど、いざ写真を撮ろうとなると非常に
神経質でなかなか近づけない。
しかし、コンパクトデジカメとはいえFZ28の
高望遠とTcon17(1.7倍レンズ)があれば
遥か樹上のアオサギも撮れるはず。
到着すると掛川花鳥園の倍ぐらいギャーギャー
とそこら中の樹上で鳥たちが騒いでいる。
目を閉じるとジャングルの中にいるような錯覚、、、
まずはテレコン未装着で、本命青鷺の前に
ウ(鵜)で練習。

さて何羽居るでしょうか?
続けてゴイサギの幼鳥を樹上に発見!
テレコン装着〜
(通称:ホシゴイ)
なんか去年見たワライカワセミ
みたいだ…
コサギもそこかしこに居ます
正面から見るとなんか変(^^
そして…
ついに登場アオサギさん

幼鳥かな〜(今回制限外して800サイズまで拡大できます)
こちらは風格ありますな〜

老鳥
ここまで寄れます。
(手ブレ補正もテレコン分までは
カバーしてくれないので息を止めて、
精神集中〜〜)

クチバシが桃色になるのは婚姻色
なのだそうです。
首長ぇ〜〜〜
後のちょんまげ部分↓
なんとなく哀愁が漂う後姿。

この角度から見るとツルみたいに見える。
ツルみたいに見える…
ん?
鶴?
あれ?
なんか雰囲気、変わってきた…
なんなんだ?

ぉーっなんかピッコロ星人…(右
こりゃ目が離せんぞ(-_☆
ぉぉっ

ぉぉ〜今度はスーパーサイヤ人かっ!
ぅぉっ

グァ"~~~~グルルルルルッ〜
すげ〜〜〜っもう全然(ツル)じゃねぇ〜(^^;
・・・

求愛行動?的なものだろうか?
(と言うよりは既にバトルの領域なんだけど…)
まだなんかありそうだ。
!!!

ギャーーーース!!
(すげ〜ぞテレコン!)
いや〜〜〜なんて、タイミング
で(シャッター)押せちゃったんだろ(嬉
落ち着いてきた。
この後は、
こんな感じで仲良くしてました。
いや〜面白いものを見せて貰いました。
テレコン+コンパクトデジカメ。
扱いはちょっと難しいけど手持ちでここまで
素人に撮れるとは思わなかったよ。
いや〜
楽しかった〜(^^
終
読んでいただいた皆様
長々駄文にお付合いありがとうございました(_ _)

3