宮城から戻ってなんとなく川で釣りがしたくて
近所川で渓流ロッドでウグイ狙い・・・
で、まさかのボーズ(-.-)
その後しばらく、休んでいたがふと、あー
そういえば本業(鱸釣)行ってないよなー
と気がつき久々に会社帰りに港湾へ。
しかしベイトっ気もなく、釣れる気がしない。
20分ほど移動しながらあちこち打ってるが、
あまりにもなんものないので、ボトムにチェンジ。
6〜7投目だったか?
足元まで探ったところで
ゴンッ
っとわかりやすい鯛アタリ!
サイズも良さそうだ。

43cm
えんど〜さんやHIROさんには
「もうその魚は飽きました」
って言われそうだが、私はまだ飽きるほど
釣ってないので嬉しい1枚。

刺身は2日寝かせた方が旨かった。
その3日後
で気になったのが
ここで青イソ投げたら連発?の考え。
そう思い、熊本以来久々にイソメを港の釣具屋で購入。
先日と同じ場所で試すも、カサゴが1匹釣れたのみ(写真ナシ)
あとは謎の小型魚アタリが連発。
魚が小さいらしく鈎にはかからず餌ばかり
とられて終了〜
うーん
これはアレだな。
今度はルアーで鯛を探してアタった所で
餌投入のコンビネーションでやってみよう。
と発想を変換。
16日
会社帰り
餌系の釣りはどうも一人ではつまらないので
会社の釣友(といっても大先輩)のSさん
を誘って焼津港へ。今回はポイント開拓的意味もあり、
これまでとは少し違う場所で釣査開始。
暗くなり始めたところでSさんにヒット
一度ロープに巻かれそうになり焦ったが
なんとかキャッチ。

37cm Sさん初のキビレおめでとさんです(^^
「餌じゃなくても、釣れるじゃん。おおはし君」
「そうっすねーそいじゃもうちょいルアーでやりますか」
しばらくして1/16ozのスイミングで探っていた私にヒット

35ぐらい
シーバスロッドで釣れてしまうと40UPでも大して
面白くない鯛系だが、メバルロッドでかかればなかなか
スリリングだ。し・か・も、今日は遊びで5ftの
渓流ロッド。だから、
このサイズでも大物気分♫
その後バイトは3度あるもののなかなか乗らず乗ってもバレる
なんで?っと思ったら針先が・・・(x-x
1度根掛りした時に針先が鈍ってしまっていたらしい。
針先を研ぎなおして再開。
しかし、ここでアタリがとまった。
ふっふっふ
でもね。今日は秘密兵器
AOISOがあるのだ。
よーし、ここからが勝負だぜ(-_★
ってことでワームから餌(青イソ)にチェンジ。
3投目でグイグイっとアタリ。
「ほら〜、やっぱまだ居ますよー」

30チョイ
さらに続いてヒット。
今度はデカい!
しかし、途中で走られてバラシ。
餌を使わずルアーのみでやっていたSさんは
初キビレに既に満足状態でここで帰宅。
一緒に上がろうかとも思ったが、もう一箇所
やっておきたい。
移動して3投目。
ゴン!
ほら来た。
サイズは今日一かな?

40弱(体高の高い寸の割りに立派な体格)
ってことで釣査はここまで。
かえります〜
で家に帰ると・・・
えんど〜さんからメール
って↓

清水(港湾)90UP
UL系のタックルで獲ったみたいです。
しかもそのちょっと前に別の大物も
タモにはいらず逃がしたらしい・・・
P(えんど〜)さんゴイスーーー(@@

1