11月半ば、良い雨がまとまったので雨パターンの港の小河川が気になる。
しかし、家でグダグダしているうちに流れの出る良いタイミングを
逃してしまった。しかしなんとなく気になって出かけてみる。
深夜0時半ぐらいだったか。川につくと完全遅刻状態。
雨が止んでしまい、それから時間も経ちすぎた。
流れはまったり、ベイトっ気もない。
打たずに帰るか?とも思ったがせっかくなので、可能性のある場所を
サラナ125SRで2〜3投ずつ確認していく。
しかし、予想通り反応皆無。
あと1時間前なら1本ぐらい拾えたかな?
まぁしゃーねぇか。
車に戻ろうしてふと気が付いた。
(この場所に関しては)潮が引きすぎてイマイチと判断したが
引潮すぎる事で通常は流れが速すぎて狙いどころにならない所が
1っカ所、1つのトレースライン分だけイイ感じに空いてる。
ひょっとして居残りが1匹ぐらい居るか?
しかし、どう攻める?狙うには完全なアップストリーム。
それ以外立ち位置的に無理だ。
リップレスかスプラッシャー系で流し落とす?か?いや
ジャークベイトの方がいいか?
思った以上に流速も無さそうだし逆に普通のミノー泳がせるか?
ちょっと迷ったあと、濁った水でも目立つようにベタ塗り黄色に虎柄
のシュガーミノー95にルアーを換えた。
一番の理由はルアーの動き出しがすごくいいこと。
アップストリームで狙いの場所の3m上流に着水させた。
そのまま2m流したところでゆるーく竿を煽ってルアーをパタパタッっと
動かした。
ルアーが狙いの場所を通過しかかった。
その時
濁った水の中で
ドゥンッ
と衝撃があってルアーが止まり、流れが揺れる。
その後ゆっくりと動きだした…
居た〜!
引きの重さからサイズは悪くなさそうだ。
魚は姿を現さず左に10mほどゆっくり引いていったところでエラ洗い
半身しか見えない大型独特のジャンプで80アップを確信した。
ルアーはしっかりかかっているようだがフックは#4と小さ目。
太軸でもないので流れの中で無理すると確実に伸ばされる、
今日は少しドラグを緩めて慎重に…
その後数回のジャンプをみせて3分ほどで寄ってきた。
足下まで来ると予想通り結構いい型。
60枠のタモで良かった〜
キャッチ
重っ(^^;

陰影?でちょっと細めに見えるけど結構太目、久々の
これは85いったでしょサイズ。
スケールあてると85チョイ、体の割に尾びれの小さい
港湾型で思いのほか長寸はないけどイイ魚だな〜(^^
しかし、あの線。
良く気付けたなー
1っ発で出たし。
半分雨パターンではあるが、この1本はサイズだけでなく
たぶん以前なら居る事すら気付けなかった1匹。
それが見えるようになったと言う意味で、自分の中で
満足納得の1本になった。
よくやったなーオレ
(褒めてやりたい)

2