平日は港内太刀釣り。
2~4本短時間行メインでボーズもないけど連発も無し。
20日午後前の週に港内珍しく入ったマイワシ狙いで1匹も釣れず。
(通りがかりのおじさんに3匹もらったけど(^^;…)
夕方足元で32目めメジナ1匹
その後川に移動しウグイを釣るも撮影中に逃げられ写真なし。
翌日再び午前中今日もイワシは留守の様子。
しばらく試すもまったく釣れないので切換え川で先週とは別の川でマブナ探し。
しかし見つからず、草魚数匹の群れを発見!しばらく群れの行動観察する。
ソウギョは草食。数種土手の草を抜いてまとめて投げてみるが、無視される。
(ホトケノザだけはチラっと見にきましたが口にせず)
じゃぁ、水草はどうかな?下流の支流からアナカリスが流れていたのを思いだし
そこまで戻って水草を拾う、再び戻り群れを観察。自作ポッパーをワンフック
に換え、水草を刺し、水面の流下物に少しだけ反応する個体に的を絞って2投め…
すうっと近寄ったソウギョがパクッっと水草に食いついた。
ヒット
サイズがサイズなので一気に走られるが、ロッドはパワー4ラインはPE2号に
40lbリーダーなのでどうってことはない。一気に寄せて…
デカッ…
思ったよりでかかった。メーターオーバー
ひるんだのを悟られたのか、一気に下流に走られる。しかし、そこまで
あとは何度かのやり取りの後、3分ほどで空気を吸わせて勝負あり。
推定(目ジャー)105~110pぐらい。33目めソウギョ
撮影直後に跳ねられ頭から水をかぶる羽目に…(^^;;;
その後港に戻りイワシを再度探すが見つからず、
足元で34目め良型オハグロベラ

立派な大型の♂。
23日ウグイの写真撮り損ねたので再度川で35目めウグイ。

0