2013/9/30
達成感 閑話
一昨日は祖母の17回忌の関係で、家族で上諏訪温泉のRAKO華乃井ホテルに宿泊しました。
食事も秋を意識した素晴らしいもので、今までに宿泊したホテル・旅館の中で五本の指に入ると感じたほど、大満足でした。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
部屋からは諏訪湖を一望する最高の眺めを堪能しました。
食事も秋を意識した素晴らしいもので、今までに宿泊したホテル・旅館の中で五本の指に入ると感じたほど、大満足でした。
昨日は、せっかくなので、長男と甥っ子達とレンタル自転車で諏訪湖一周16kmに挑戦しました。最初は無理かなと思ったのですが、途中まで来ると「達成しなければ」という意気込みになり、70分ほどで見事完走しました。
普段運動をしていない私にとっては相当な疲労感でしたが、完走した後の達成感は素晴らしいものです。何事でもちょっとした達成感が気持ちに充実感を与えてくれ、また新たなことに挑戦する気持ちを育んでくれるのだと再認識しました。折りしも昨日は第183回TOEICでしたが、私は今回の件で受験できませんでした。しかし、午後1時には「さあ、始まったぞ」と一人気持ちが昂ぶっていました。9月はかなりの受験者数になりますので、その一人になれないのはとても寂しいものがあります。私の次回のTOEICは11月の第185回です。今回の諏訪湖一周サイクリングで感じた充実感を、何らかの形でつなげていきたいですね。
釜口水門から八ヶ岳を望む
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/29
第185回へ向けて TOEIC・英検など
今日は第183回TOEICですね。私は法事のため受験できませんが、受けるつもりでこの日に合わせて勉強のペースを調整していました。TOEICerの受験後感想を楽しみにしています。
来月のTOEICも職員旅行のためにうけられませんので、次回は11月。日々のルーティーンを大切にして、コツコツやっていきます。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
来月のTOEICも職員旅行のためにうけられませんので、次回は11月。日々のルーティーンを大切にして、コツコツやっていきます。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/28
自然に抱かれて 子育て
昨日は、長男の学校での様子を見てきました。
平日の仕事が休みだと、このように普段の子どもの姿を見ることができるのでとても新鮮です。それにしても、雄大な経ヶ岳をバックに自由奔放に走る小学生たちを見ていると、こちらの気持ちまで穏やかになるから、不思議です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
小学校から歩いて30分ほどのスポーツ公園で凧揚げをする長男。これも立派な授業の一環で、あるテーマを通して様々なことを学ぶ“総合学習”と呼ばれる、この小学校の特徴です。
平日の仕事が休みだと、このように普段の子どもの姿を見ることができるのでとても新鮮です。それにしても、雄大な経ヶ岳をバックに自由奔放に走る小学生たちを見ていると、こちらの気持ちまで穏やかになるから、不思議です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/27
赤そばの里 閑話
箕輪町の「赤そばの里」に行ってきました。毎年9月下旬、“赤そば”として知られる高嶺ルビーという蕎麦が山間の耕地に咲き揃います。その光景は圧巻の一言。
「こんなところに蕎麦畑があるの?」と思えてしまうような山道を少し歩いて行くのですが、急に視界が開けると、素晴らしい光景が出迎えてくれます。
ちなみに、この赤そばの里は我が家から車で20分。信州人であることを幸せに思う瞬間です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
「こんなところに蕎麦畑があるの?」と思えてしまうような山道を少し歩いて行くのですが、急に視界が開けると、素晴らしい光景が出迎えてくれます。
赤そば、青空、山の緑のコントラストが最高です!
もちろん、新そばを食すことも忘れません(笑)。
ちなみに、この赤そばの里は我が家から車で20分。信州人であることを幸せに思う瞬間です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/26
『千模試』の効用 TOEIC・英検など
HUMMER本と並行して、神崎先生の『新TOEICテスト 解いて身につく模試1000問』を寝る前に繰り返しやっています。この『千模試』ですが、模試5セット1000問で1,575円というコストパフォーマンスの良さがウリですが、特にパート3・4で本番のレベルを超えないギリギリの難問が多く含まれているように感じました。
解答力(=TOEIC力)を高めるためには最高の教材です。問題の解説は付録のCD-ROMに収められているため、私の場合、繰り返し何回もやり「こりゃ文字でみなきゃ本当にわからん!」という問題のみ解説を読んでいます。それ以外は、納得いくまで聞いて正答を導き出すようにしています。
まずは、地元の温泉リゾートのバーデプールで、全身を癒そうと思います。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
解答力(=TOEIC力)を高めるためには最高の教材です。問題の解説は付録のCD-ROMに収められているため、私の場合、繰り返し何回もやり「こりゃ文字でみなきゃ本当にわからん!」という問題のみ解説を読んでいます。それ以外は、納得いくまで聞いて正答を導き出すようにしています。
さて、話は変わりますが、今日から4連休です。お盆休み以降は連休がなかったため、久しぶりにゆっくりできそうです。季節の変わり目であり疲れもたまっているので、妻と話し合って、この連休は体のメンテナンスをしっかりやろうということになりました。
まずは、地元の温泉リゾートのバーデプールで、全身を癒そうと思います。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/25
学ぶ楽しさ 閑話
昨夜11時過ぎ、高校生の甥っ子から電話がかかってきました。何事かと思えば、翌日にテストを控えての英語の質問でした。
これまで彼から英語についての自発的な質問はなかったので少し驚きましたが、関係代名詞目的格の省略についての考え方と、それを見抜く裏技を教えてあげると、「おー!なるほど!」との声。
叔父としてではなく、指導者として素直に嬉しくなる瞬間でした(^_^)。これで少しでも英語が楽しく感じてくれればと、切に思っています。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
これまで彼から英語についての自発的な質問はなかったので少し驚きましたが、関係代名詞目的格の省略についての考え方と、それを見抜く裏技を教えてあげると、「おー!なるほど!」との声。
叔父としてではなく、指導者として素直に嬉しくなる瞬間でした(^_^)。これで少しでも英語が楽しく感じてくれればと、切に思っています。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/24
大学時代の読書 趣味
沢木耕太郎『あなたがいる場所』を読了。
そういえば、大学時代は『深夜特急』に影響を受けて、卒業旅行はマレー鉄道に乗ってシンガポールからバンコクまで当てのない放浪旅を敢行したっけな〜。それ以降、マレーシアに惹かれてしまい、社会人になってからも3回ほどバックパッカーの旅に出たほどでした。
『深夜特急』の他に、大学時代に読んだ長編でまず思い出されるのが、五木寛之『青春の門』です。そして、『ノルウェイの森』を筆頭に村上春樹の文庫本のほとんどを読破した大学時代。現在は、大学時代ほど時間は取れませんが、活字に集中している時は他のことを忘れられるので、貴重な時間です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
沢木作品を読むのは、大学時に読んだ『深夜特急』以来でしたが、その読みやすい文体は変わっておらず、一気に読めました。短編集ですが、9つすべての話にすぐに引き込まれ、そして考えさせられました。
そういえば、大学時代は『深夜特急』に影響を受けて、卒業旅行はマレー鉄道に乗ってシンガポールからバンコクまで当てのない放浪旅を敢行したっけな〜。それ以降、マレーシアに惹かれてしまい、社会人になってからも3回ほどバックパッカーの旅に出たほどでした。
『深夜特急』の他に、大学時代に読んだ長編でまず思い出されるのが、五木寛之『青春の門』です。そして、『ノルウェイの森』を筆頭に村上春樹の文庫本のほとんどを読破した大学時代。現在は、大学時代ほど時間は取れませんが、活字に集中している時は他のことを忘れられるので、貴重な時間です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/23
12年の時を経て 閑話
9月23日は、銀行を辞してワシントン大学留学のために渡米した記念日です。あれから12年、時の流れを感じます。
しかし、この写真と同じように私の記憶から消えることのない一枚があります。
12年経った今、自分のやりたいことがはっきりと見えています。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
シアトルに到着した足でそのまま訪れたアルカイビーチ。この光景は、私にとってスタートを意味する一枚です。
しかし、この写真と同じように私の記憶から消えることのない一枚があります。
その前日、成田に向かう車中で撮った写真。何の特徴もない一枚ですが、雲の後ろに隠れている富士山が、当時の私が探し求めていた、人生をかけてやりたかった何かと重なっていたからかも知れません。
12年経った今、自分のやりたいことがはっきりと見えています。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/22
秋の味 閑話
今日は塩尻市までブドウ狩りに行ってきました。
一人600円で、デラウエア、ナイアガラ、コンコードが時間無制限・食べ放題!家族4人で17房をたいらげました。しばらくはブドウは見たくありません(笑)。
塩尻市は全国でも有数のブドウの産地です。今年のブドウは豊作のようですので、ワインも楽しみですね。
また明日から頑張りましょう!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
一人600円で、デラウエア、ナイアガラ、コンコードが時間無制限・食べ放題!家族4人で17房をたいらげました。しばらくはブドウは見たくありません(笑)。
甘さ最高のデラウエア
塩尻市は全国でも有数のブドウの産地です。今年のブドウは豊作のようですので、ワインも楽しみですね。
先週の後半は、健康診断や長男の運動会などで少し疲れがたまっていましたが、今日一日は信州の秋を十分に満喫できて、リラックスができました。
ブドウ棚の木漏れ日
また明日から頑張りましょう!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/21
運動会 子育て
今日は長男の運動会でした。朝6時の場所取りも何のその。好天にも恵まれ、きびきびと行動する小学生の姿が、最高の思い出になりました。
長男と次男の年齢差は6歳。つまり、それは12年連続で小学校の運動会を見ることを意味しています(汗)。来年も場所取りを頑張るかな・・・
。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
長男と次男の年齢差は6歳。つまり、それは12年連続で小学校の運動会を見ることを意味しています(汗)。来年も場所取りを頑張るかな・・・

※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/20
仲秋 閑話
昨日は我が家の隣の田んぼでも稲刈りが行われ、頭を垂れた稲穂がなくなってしまい、物寂しくなりました。そして、夜には中秋の名月。多くの方が空を見上げて、日中の明るさのような月に見とれたのではないでしょうか。ますます深まる秋を感じざるをえません。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/19
道は開ける 指導現場にて
アメリカから一時帰国している教え子が、顔を出してくれました。
人生にはいろいろな選択肢があるのだと、つくづく思う。そして、たとえどんな選択をしても、やる気と行動力があれば道は開けるのだということを、彼は教えてくれる。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
人生にはいろいろな選択肢があるのだと、つくづく思う。そして、たとえどんな選択をしても、やる気と行動力があれば道は開けるのだということを、彼は教えてくれる。
この写真は、2年前の出国時に彼が搭乗した飛行機。時が経つのは早い。教え子たちに負けないよう、私も頑張らなければ!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/18
心の地ならし 指導現場にて
指導していてもっとも虚しい瞬間。それは「ここは入試で必ず問われる。必ず覚えなきゃダメだぞ」と言っても、次の授業の時にはその内容すら生徒は覚えていない時です。
いくら教える側がアツく語っても、生徒の側にその言葉を受け入れるための気持ちややる気がONの状態になっていないと、空回りして虚しさが残るだけです。だからこそ、ONの状況を作るために、日々のコミュニケーションを通じて「この先生の言うことは聴いておいて損はないな」と思わせる、心の地ならしが大事です。
心の地ならしができていると、指導者の言うとおりに生徒は動き始め、それが自発的な行動につながり、成績も向上していきます。その状況をいかにして早く創り出せるか・・・。難しくもあり楽しくも感じる、指導の醍醐味です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
いくら教える側がアツく語っても、生徒の側にその言葉を受け入れるための気持ちややる気がONの状態になっていないと、空回りして虚しさが残るだけです。だからこそ、ONの状況を作るために、日々のコミュニケーションを通じて「この先生の言うことは聴いておいて損はないな」と思わせる、心の地ならしが大事です。
心の地ならしができていると、指導者の言うとおりに生徒は動き始め、それが自発的な行動につながり、成績も向上していきます。その状況をいかにして早く創り出せるか・・・。難しくもあり楽しくも感じる、指導の醍醐味です。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/17
10年後の自分へ 閑話
昨日のお昼過ぎ、台風18号も通り過ぎてお天気も回復してきたので、長男の二分の一成人式の記念に、庭の花壇にタイムカプセルを埋めました。
。
今日は台風一過の素晴らしい天気。気持ちも新たに頑張りましょう!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
家族みんなで10年後の自分に書いた手紙が、カプセルに入っています。次男は「お手紙さん、かわいそう〜」と大泣きでしたが・・・

今日は台風一過の素晴らしい天気。気持ちも新たに頑張りましょう!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。

2013/9/16
10回目の誕生日 子育て
長男(小4)は今日が誕生日ですが、私が今日は仕事のため、昨日お祝いをしました。
健康で、これからも夢に向かって努力できる人であり続けてもらいたい。それが長男に願うことです。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
二分の一成人式(10歳)のプレゼントは、本人の希望で『新漢和大字典』。2,222ページの大字典は、漢字マニアの長男の好奇心をくすぐるには充分過ぎます(笑)。
手にした瞬間から、訳の分からない漢字をクイズされて、親は大変です(汗)。でも、紙ベースの漢和辞典は、電子辞書のそれよりも漢字に親しみやすくて良さそうです。
健康で、これからも夢に向かって努力できる人であり続けてもらいたい。それが長男に願うことです。
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
