2011/10/9
べスパ
去年の10月に中古のイタリア製スクーターを購入して乗ってます

べスパです。型は違いますがオードリー・ヘップバーンの映画
「ローマ休日」や松田優作のドラマ「探偵物語」でも登場して
いたので見たことがある方も多いかと思います

今の日本のスクーターはボディがプラスチックですがべスパは
鉄製です。製造会社のピアジオは航空機も製造していたことも
ありモノコックボディや前輪の片持ち式のサスペンションに
その技術が採用されています

この頃のべスパは混合燃料ですのでガソリン入れる度に
入れた量の2%のオイルを量って足さなければならないのです

今のべスパはオートマになってますが昔のハンドシフトのタイプは
左側のグリップでクラッチとギアを操作しなければ走りません
私は慣れるまで早朝に練習で近所を何周もしました

1年間コツコツとカスタムして今はこんな姿です(^^;
因みにフランスでは昔々ライセンス生産されていた頃がありまして
それを軍が採用していたことがあります
リンク:Vespa 150 TAP(英語)
0

べスパです。型は違いますがオードリー・ヘップバーンの映画
「ローマ休日」や松田優作のドラマ「探偵物語」でも登場して
いたので見たことがある方も多いかと思います

今の日本のスクーターはボディがプラスチックですがべスパは
鉄製です。製造会社のピアジオは航空機も製造していたことも
ありモノコックボディや前輪の片持ち式のサスペンションに
その技術が採用されています

この頃のべスパは混合燃料ですのでガソリン入れる度に
入れた量の2%のオイルを量って足さなければならないのです

今のべスパはオートマになってますが昔のハンドシフトのタイプは
左側のグリップでクラッチとギアを操作しなければ走りません
私は慣れるまで早朝に練習で近所を何周もしました

1年間コツコツとカスタムして今はこんな姿です(^^;
因みにフランスでは昔々ライセンス生産されていた頃がありまして
それを軍が採用していたことがあります
リンク:Vespa 150 TAP(英語)
