昨日49市で鯖を買ってしめ鯖を2年ぶりに作った。鯖を回帰水とEM活性液に浸けておいてから、マザーソルトを振って、水洗いしたら千鳥酢(米酢)に少々マザーシロップを入れて酢に浸けておく。私は塩で2時間、酢で2時間かける。今日は実際気がついたら3時間と4時間になった。ネットを見たらわさび醤油で食べると書いてあったので、用意したが、1枚試しに食べたらせっかくの酢と鯖の油の味が消えてしまうので、やめてそのまま全部食べた。本当の鯖の美味しさがにじみ出る。

1枚分を贅沢に食べた。昔、料理の上手な女性に少々出したら「こんな美味しいしめ鯖を食べたのは初めて。どうやってつくるのですか?」と感動され、作って3回目くらいだったが、いい鯖があった時に伝授したことがある。

600円の鯖だったので、結構大きい。半分は明日の楽しみ。

こんなご飯を外で食べたらいったいいくらだろうか?きっと私では手が出ないかも?
年末に昔の悪ガキ仲間が来るので、出して感動させようと思って作ってみたが、やはり美味しい。この季節ならではのしめ鯖です。

1