節分の今日、気がついたら豆がなかった。毎年大豆があるのに今日はなかった。まあ、しょうがない、これも自分のいいかげんさ、不徳のなせるワザだから、素直に受け止めようと覚悟した。
ところが、なんと3時ごろ名古屋市守山区の熊谷さん親子がみえて、豊川稲荷の横の神社でいただいた福豆をNHKの銘選?に選ばれた薔薇と一緒におみやげでくださった。
思わずうれしくて、豆まきもせずに自分の年以上の数食べてしまった。非常に美味しかった。ありがとうございました。今回は本当にあきらめていたが、本当に世の中はありがたいものだ。
去年の夏、水俣市へ旅行へ行ったときのご家族とバラの写真です。
また、朝ふっと電話をしなければと思った方が着てくださり、さらに2年くらい会ってない方も頭によぎったが、なんとご夫婦でトイレの浄化槽のニオイ取りにEMを買いにみえた。これには本当にビックリした。
それに、3年くらい前に北海道へEMの安全農業をやりにいかれた、若夫婦の奥さんがほぼ1歳の赤ちゃんとお母さんとで午前中にみえた。これもビックリでうれしかった。
今日は感謝・感激・雨あられの実にいい日だった。不思議と言うかすごいと言うかうれしい日だった。
考えてみたら、昨日も久々にイネ・セイミさんから電話があり「六番館で20日まで俳画展ををしているから、今なら陶器の下絵が描けますよ。」と電話があり、下の孫へのプレゼントのお皿の他、二人分のお祝い用その他で7枚描いていただいた。宿題として残っていた感じでなんとかせないかんと思っていたので実にうれしかった。おまけに美味しいコーヒーをごちそうしていただいた。これも幸せだった。

これを遠赤パワー陶器になるように焼くので、食品の添加物が中和されたり、美味しくなったりする。楽しみだ。はじめは必要な3枚だけ描いていただくつもりが、セイミシリーズを販売しようと思って4枚追加した。新企画が始まった。

0