今日も寒かった。天気は良かったので布団を干した。寝るときが楽しみ。
卵の仕入れの日で年初めは暴落していたがどんどん妥当な値段に上がってきた。穀物が異常に上がったのに、安いのはあまりにも生産者が気の毒だ。赤卵が人気で不足しているのには参った。
14時から潟Gンパワー21 代表取締役 能勢みゆき氏の「“おもてなしの心”を持った接客マナー講座」のセミナーに参加した。会社から参加された方が多くて若い女性などで満員だった。実に上手にいい内容で、いかに自分がおもてなしの接客をしていないかが良く分かった。いつもマイペースで自分の都合で仕事をしていると感じた。店のターゲットは女性、しかもご婦人層とおもっているのに、田舎の勝手なおっちゃんという感じで店を商っていると反省した。この顧客主導時代に品質主義時代と錯覚した図々しい態度だったと反省。いい勉強になった。
帰りにあめやさんで大判焼を買って留守番のIさんと食べ始めたら、おふくろの味の会をやるKさんがちょうどみえたので、3人で食べた。昨日Kさんからのメールでミミテックの難聴とボケ防止になる器具を案内していただいたので、早速モニターを申し込んだ話をしたら、なんとIさんも難聴気味で興味を持った。8万円で頭脳明晰になれれば幸せだ。16日から1週間モニターができる。もしも実感があって条件が良ければ代理店をやろうかと思っている。
田中真澄氏の「超高齢化社会を生き抜く『信念の偉大な力』」を昨日の電車の中から読み出した。まったくこの超高齢化社会の時代に自営業をできたことに幸せを感じる。EMと出会い、そして健康環境にいいものを集め、さらに回帰水に出会い希望を持って生きようとし、すばらしい方々とご縁をいただいていることが奇跡のように感じる。ただただ感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。の境地。これからも貪欲にいい物を普及できるように努力したい。

0