早朝に回帰水の苗、ミニトマトとナスとパプリカを4本づつ植えた。裸足になって足の裏から毒出しをしながら作業したが、かなり冷たくてビックリした。
続いて49市でトマト、ナス、トウモロコシの苗と生姜を買った。また明日の早朝に植えて差を比較する予定。畑の作業が1日坊主にならないように大きな目標を持って通うようにしなければ・・・。
12時から恵子さんの運転で加藤さん、安西さんの4人で豊橋へ回帰水の販売組織グリーンプラネットの勉強会へ向かった。堀口理事長さんのお話。
1.回帰水を使ったら家族の医療費が13万円から2万円にさがった方の例
2.人生とは気づきの連続、自分が意識しなければやらない。
3.人生観が重要。人生は限られている。いつか終わることが分かっているかどうか?
4.私は「ああ、おもしろかった」と言って死ぬと決めている。
5.人にやらされるのはイヤ!世の人は通常人の人生に巻き込まれている。
6.顕在能力よりも潜在能力を生かすべき。動機を深く大きく決める。
7.潜在能力で
覚悟を決めれるかどうか、幸せになる
覚悟を意識して変える!
8.今までにやったことがないことを一つやる。この活動の中で意識して狂ったようにやる!
9.今月、こうするぞ!と覚悟して決めると、相手が現れる。
など、非常にタイムリーにいい話を聞いた。帰りの車の中でもみなさん感動感謝していた。さらに懇親会の蕎麦屋さんでは親しくお話ができみなさん満足。
今日もいい勉強をした。堀口理事長、そして今日の全ての方に感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。

0