朝は店の前のタイルを削っている大きな音と埃がすごく10時近くまでシャッターを下ろしておいた。完成するためには必要なステップ。早い時間で良かった。
昨日の夜中からマンガ「水滸伝」を読み出したらおもしろくてたまらない。知ってる内容をこういう風に表現するかとか、こんな感じだったのかとか別の興味も湧いている。以前から三河湾浄化市民塾の活動は三国志よりも水滸伝の梁山泊にすごく似ていると思っていたが、ますますその気持ちが強くなった。また、男の生き方の勉強にもなる。
昼から寛ちゃんがスタッフで来たので、途中から畑に行った。草などの残渣を入れたEM液肥を作った。草を刈る楽しみができた。そしてEM7、EMくろす、EMパウダーなどの混合液を葉面散布した。今まではほっとき農業だったが、真剣農業に変わってきた。「らくちんファーム」で本物農産物ができるようにしようと思っている。楽農園は個々にたくさんの方々が栽培しているので対象区がたくさんあって、客観評価がしやすくていい。
どこかで、比嘉先生の初めから畝も作らない不耕起農業を試したくなった。従来の農業はひたすら労働と機械化、そして毒まき農業だったが、これからは全てに良いものを組み合わせて使い、労働力をできるだけ減らして、知恵と工夫と自然循環をさせる未来農業が順番に主流になっていくと感じる。考えていると胸に込み上げてくるうれしさがある。ぜひ私も関わって生きたい。そして言葉だけでなく現実未来の子どもたちに本物を残していきたい。

0