思ったより雨が降らず、むしろ上がってしまった。14時からまめち農園さんで「ボカシを作っちゃおう!!」があり、行くためには寛ちゃんの留守番が必要で、雨の上がるのを祈っていた。
11時に堀GAがご主人と預かっていた回帰水5箱を取りにみえた。来月の「おふくろの味の会」がそば打ちでその打ち合わせをしてから、回帰水のほうの助言をいただいた。皆さんのおかげで今月も回帰水ビジネスとしてカウント目標を達成した。感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。特にKさんの動きがすばらしかった。Oさんも確実に動き出した。私もKさんのように Plan Do Check をきっちりやり、あらかじめの段取りと迷わない行動力を身につけなければ・・・。
堀GAに留守番をお願いして、本町のファサード事業の計画案を全戸聞いて回った。結構希望者がいた。統一感が難しい感じがするが、なんとかいい方向へ進めたい。可能性はあると思う。
店に戻ったら、もう寛ちゃんがこまち姐さんといて、出発準備の時間だった。慌てて昼ご飯をかけこんでビデオカメラを持ってまめち農園さんへ行った。
主催者兼講師のこまち姐さんも入れて11名。広い車庫でいい場所だった。イーエム総合ネットをリタイアした佐伯さんも講師でいたので分かりやすかった。ビデオ撮影に専念してついデジカメで撮るのを忘れた。みんな7kgできたEMボカシU型を貰って満足顔。おやつの後で、まめち農園畑で佐伯さんの農業講座。現場でタイムリーな話は実に良かった。不思議と終わったら雨が降ってきた。いい機会といい講座をありがとうございます。感謝、感謝、感謝。

まめち農園とこまち姐さん。雨水利用の散水の説明。
店に戻ったら、松原さんと森本さんがみえた。会えて良かった。バームクーヘンでコーヒータイム。
7月5・6日に長野県小布施のEM不耕起たんぼでホタルを見て、不耕起を学び、ついでに前から興味のあった小布施の町おこしを見学したくなった。そのためには、同行者と留守番が要る。どうなるか・・・。

0