朝、まだ産まれ立てのスイカの写真を撮ってきた。縦に育てている。

手頃なザルが見つからず。3つ生っていた。
畑に行くのがますます楽しくなってきた。楽農園のSさんは2つかなり大きくなったスイカが縦に生っていて、ちゃんとカゴで受けている。上手に自然に無理なく作っている。私は騒ぐ割にたいしたことが無い。ガックリきてしまう。
水曜日は一見繁盛店のように出入りが多くて賑やか。本町の街づくりのソフトがまだ整理できていない。夜中にメールを入れておくことにして、インスピレーションを待っているが23時半の現在まだ湧いてきていない。ファサード事業から街づくりへ発想を広げる必要あり。どうも今日は徹夜になりそうだ。
並行してEMの三河湾浄化市民塾の「善循環の輪」の講演会と冊子づくりも頭の一部分を占めている。そして回帰水ビジネスがどう考えても離陸しようとしている。
以前から、いつも少し順調になると「もっと3倍忙しくしてください」と祈る癖があるが、ほんと3倍忙しくなってきた。そしてもっとと祈っている。そのくせバタバタしている。
三浦さんが三河湾浄化市民塾というものがあって、本当に良かったと言っていたが、まったくそのとおりのことをここのところ感じっぱなしだった。
メンバーの春日井市のIさんがEM活性液と糖蜜、EM−XGOLDなどを買いに来てくださった。感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。
4・5日の小布施行きは断念。同行者がいない。私もどんどん用事が増えている。
西小のEM団子づくりが7日に決まった。楽しみだ。
岐阜のOさんが金曜日に八百津町へ回帰水の契約に行く。私もスケジュール変更で行こうと思う。
春になればと思っていて、どんどんいいことが増えてきて元気になり、さらに夏になればで、もっといいことが待っている気がする。夏本番到来でもっと良くなる。おかげさまで元気モリモリ・・・。

0