朝、くろまつのさとさんへ届ける水のペットボトル(手づくりEM粉石けんの入れ物として再利用)とH寺用の回帰水を積んで、まず岡崎市の橋目町へ行って「神様に聞く占い」をしていただいてきた。三矢さんがいろいろ占いへ行ったが一番良かったと言っている方である。品のある年配の女性である。伴侶のことと事業のことを伺った。神様に伺ったら突然人が代わったようにしゃべりだし、威厳があった。
御託宣は「一人のほうが幸せ」とのこと。そして「神棚をちゃんとやってないから、そのような結果になる。いざとなると崩すのは速い。」とのこと。ここのところずーと「神頼み」し過ぎている自分を感じて、自己嫌悪に陥り神棚を放っておいた。あまりにも図星で、声も出ない。このことの踏ん切りが欲しくて伺った気持ちもあった。そしていろいろ神事の仕方も教えていただいた。私はいつも途中から根気が無くなることをズバリご指摘いただいた。いつもつい怠けてしまう自分を反省。いい時期にここへ呼んでいただいた。いいご縁と今日のことに感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。
帰りにくろまつのさとへ寄って、EM粉石けんを仕入れながら、ペットボトルを置いてきた。それからH寺へ寄ったらうっすらとアオコが風で押されたところに出る雰囲気があった。23L回帰水を入れておいた。
帰ってきて風呂へ入ってから神棚の榊立、皿などを洗った。神棚に一つ違うものが置いてあるとおっしゃっていて、何だろうと思っていたが、皿が一つ普通の皿を使っていた。妙に納得。すぐ手抜きする私を反省。平気でいい加減に中途半端を行う。
13時半から本町の祭礼の屋形などを伊文神社に移す作業。14時からのHP講習で14時に抜けて15時半に伊文神社へ行ってみたら、まさに終わるところだった。申し訳ないことをした。本町の皆さん感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。
風呂に入っていたら、堀GAから電話があり「特報あり」とのこと。回帰水でKさんの活躍で頑張ればカウントになる可能性があるとのこと。少しきついがチャレンジしよう。
夜は神棚のある部屋の掃除をした。神棚は日が昇るときにお供え物を上げて、日が下がったら下げるとのことなので、明日からまたちゃんと実行することにする。

0