豊川市で運転免許の書き換えをしてから、助っ人の堀さんを乗せて豊橋市へ。障害者施設が運営しているWAC農園カフェで有機ランチを食べてから、なまず池観察。
雨上がりで池は濁っている感じがしたが、さざ波がいい感じだった。

写真では分かりづらいが、EMやいい水の特徴でさざ波が立ちやすい。
それからSさんの家に行って、ようやく発酵した1トンタンクからEMを出した。タンクのコックが効かないシロモノで随分苦労し、しっかり濡れた。

堀さんと二人だから遊びでできたが、一人なら涙がチョチョギレル感じ。

梅田川の支流へ3人で初めてEMを流した。Sさんと堀さんはEM流しは初体験。
堀さん宅で濡れた足を洗って着替えてから19時からのお通夜で新城市へ行った。
段戸の三河炭焼き塾塾長の斎藤和彦さんが68歳で亡くなった。
常に前向きでスーパーマンのような活動をされていてあまりにもたくさんのことを、やり残していった。私は森を再生する会の事務局長をやっていた関係で随分斎藤さん、そして家族の方々と親しくさせていただいていた。ここ1年以上会っていなかったので病状がここまでとは思わなかった。
次の世代、みなさんにたくさんのことを斎藤さんは伝えて行った。8年前に初めて段戸の斎藤さんの所に行ったときは「ここには日本のふるさとがある。」と感じ、それ以来随分通ったものだ。
また、今日も人生の残りをカウントダウンしてしまった。悔いのない人生を送りたいものだ。

1