越前町(旧宮崎村)へEMを導入した北川さんとその息子さんのEM活動に感動しました。こういう方たちと知人、友人になれて本当に幸せです。すばらしい時間を過ごさせていただきました。三河湾浄化市民塾の三浦さん、神谷さん、篠原さんと4人で長野県郡上市の長滝白山神社と白山中居神社へお参りして、福井県の旧宮崎村(越前町)へ行き、EM視察をしました。

悪臭が強かった浄水場の排水にEMを活用して、廃村寸前の財政困難の村を逆に超優良財政村に変えたすごい浄水場です。

浄水場からの排水口、きれいなニオイのない水です。

川へ入っていきます。途中のヌルヌルもまったくなくきれいです。

北川さん親子です。お母さんが宮崎村へEMを紹介し、もともと味の素に努めていて、微生物のすごさを知っていて、EMの存在を知ったときピンと来たそうです。EMで冬水たんぼ栽培の有機米を作っていて、「田んぼの天使」プロジェクトを立ち上げ、有機米の販売、それを利用した「天使の甘酒」、米粉パンの製造販売もしていて、さらにEM農業の仲間と産直などもやっているすごい実践家です。
そして息子さんは29歳で新規就農2年の夢に燃えてる好青年です。二人の情熱は満ち溢れています。

5年間田んぼの師匠に教わる予定が一カ月で突然師匠が無くなり、後継ぎもなく悩んだそうですが引き継ぎ、試行錯誤で何ヘクタールか忘れましたが、とてつもなく広大な広さを引き受けています。しかもここは電信棒もなく生活排水も入らない、広葉樹の雑木林の山からの水しか入ってこないすばらしいロケーション、日本の故郷、棚田で無農薬有機でEMを使います。絵にかいたような理想的な物語の農業です。去年は2棚EMを使ったところ、EMを使わなかったお米は消費者から不満の声も多少あったのに、EMを使ったところの米は消費者から美味い美味いの声とリクエストがあって、これからは本格的にEMを活用していくそうです。若いけれど本当に夢と希望に燃えています。独身です。夢を共有できるパートナーを募集中です。

このすばらしい棚田。空気も最高です。

道の駅で「田んぼの天使」有機こしひかりを売っています。

越前焼の越前陶芸村の中の古民家移築の蕎麦屋さんの別室で美味しい十割そばをいただき、ここで「田んぼの天使」のご飯もいただきました。一口で甘いと感じる美味しいご飯でした。すばらしいです。
今日は店を臨時休業しましたが、本当に心に残る1日を過ごせました。いい仲間とすばらしい親子と仲間の方々の出会い、旧宮崎村のすばらしいEM活用に感謝です。

0