10時に岡崎で松原夫婦を乗せて新城市のJA愛知東・家の光大会へ出席して、EMボカシと土作り、EM浄化の話を松原夫婦とさせていただいた。我々は短い時間だったが、すぐ前に環境省自然公園指導員の加藤博俊氏が論理的に奥三河の自然のすばらしさとその崩壊、生態系の危機の話などをわかりやすく訴えたあとだったので、EMの可能性と現実効果は深く伝えることができたようだ。新城市のEM女傑の原田さんにいい機会をいただき、さらに手づくり味噌などお土産をいただいた。原田さんと出席者の130人と関係者10人に感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。農協の婦人部の方々が安全な農産物の生産に力を入れたら、自然環境と健康がどんどん蘇生されていく。日本の古里の風景が新城にはある。大切にしたい。

大会が終わった瞬間。
17時過ぎに戻ったら、安西さんとIさんがみえた。Iさんのご主人のイチゴ栽培が始まりつつある。良かった。安西さんとコーヒータイムをした。
Sさんが本を見に来て、安西さんが帰ったら、入れ替わるように野生遊び名人の俣田さんがコノシロとボラをたくさん釣ってきた。やや大きめなのでコハダと言うべきかもしれない。コハダをSさんにもおすそ分けしたら、なんと美味しい生菓子と花見団子をくださった。俣田さんは遠慮しいなので一つしか食べないので、結局4つ私が食べてしまった。品のいい味だった。二人に感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。ボラは猫の餌に持ち帰っていただいた。

コハダと呼ぶべきかコノシロと呼ぶべきか?

45歳独身の俣田氏、嫁さん募集中!
今日の朝はめずらしく早く起きてしまったので、体操をして畑に歩いて行ったら、コワヤさんがHPづくり講座が東町の情報工房であると教えてくださったので、20時半から出席した。講師はあづまやの若店主で、画像の加工、ソース、HTML、テーブルなど今までいい加減だったことが実に上手に解説してくださった。ちゃんと勉強しなければとつくづく思った。これをいい機会にNewホームページ作りに挑戦しよう。感謝、感謝、感謝。ありがとうございます。

0