23・24日の土日にIT食農先導士夏季研修で新城市鳳来地域間交流施設で泊まってきた。研修の目的はeラーニング講義の助言、情報交換等が目的で、なかなか楽しい大人の遠足だった。施設は旧七郷一色小学校で合宿にもってこいの施設で涼しくて快適だった。

こんな立派な小学校も子供がいなくて廃校になっている。

部屋から見た風景。

地域おこしのための技科大が行っているモデル農場のブルベリー畑、ここでルバームも栽培しており、ルバームジャム作り、トマトジャム作り、夕食のカレー作りと分かれて実習をした。私は電磁調理器を使ってルバームジャム作りをしたが、電磁波の問題を除けば焦げにくく、温度調節が簡単で実に使いやすいと思った。夕食はカレー。朝食はパンとジャムがメインでそれぞれまあgoodだった。研修生は27人で講師の方々、先輩が10人。合宿のおかげでそれぞれの顔と個性がよく分かり実に良かった。将来仕事で結び付けたら本当に幸せだと思う。
翌日は棚田とマコモ栽培を見学。

ここで記念撮影もした。
昼食は愛知県民の森で芋に会。

でしゃばって、たくさん作り過ぎた。反省。
解散してから、梅田川へEMを1トン流してきた。

0