Mさんの地響きするような
「いびき」で夜中に何回か目が覚めたが、午
前4時30分前に起きてからはその後眠りに就くことはなかった。
5時30分には
Wさんも
Mさんも起きたようだ。
Mさんが起きたと思えば、すぐに始まるのが
酒飲みである。
Wさんもエンピロも付き合いがいいので、すぐに話がまとまる。冷えているビールはうまい。今回は珍しい
「白XO」の
ブランデーもある。
無ろ過生原酒「夢心」の
1升瓶もあるようだ。
事務局の
お計らいによる賜で至れり尽くせりと言ったところか。Mさんは途中で
氷を調達してきて
ロックで飲んだが、それまでは担当の
従業員がいなかったため、
原液で
XOを飲んでいたのだ。コップに半分ぐらいを
5、6杯は飲んだようだ。途中から
Sさんも参加し、
「夢心」の風味を味わいながら朝食の7時30分まで繋いだ。
朝風呂を浴びた後、全員揃い
朝食タイムとなった。
Mさんの
食欲は留まるところを知らない。
エンピロが
「居候3杯目はそっと出す」と言ったところ、周りからすかさず
「4杯目ですよ」と声が掛かる。これには正直驚いた。
8時30分に準備ができて、少し離れた旅館の駐車場から車を移動してきた。バッグ等の荷物は旅館に預かって頂くことにした。スキーを終えてから風呂に入らせて頂くことも了解を得た。きょうは
上ノ台ゲレンデ近くの
駐車場に車を入れた。この日は月曜日なのでどこも駐車場は
無料。
上ノ台ゲレンデは
靴を
レンタルしたところで、帰りに靴を
返却するのには便利なのである。
この日は、遠く離れた
黒姫ゲレンデ方面には行かず、
上ノ台、
中央ロープウェイを中心としたゲレンデにて滑りを楽しむことにした。
Kさんは購入して間もない自慢の
「キャノン製フルハイビジョンHDビデオカメラ」の撮影に余念がない。ブレのない
きれいな画像には驚くばかりだ。筆者の
デジカメの動画とは訳が違う。全ての画像を
永久保存版にできるはずである。
エンピロが撮影したデジカメには、ほとんどが食べているか飲んでいるかの場面の写真しか残っていないようである。
正午を30分近く回って
「蔵王ベースセンタージュピア」で
昼食を取ることにした。テーブルに着くと、早速
ビールで
乾杯。ただし、蔵王から
運転をする人は
アルコール禁止、夕方
会津に帰ってから
運転をする人は加減をすることとした。ここでもそれぞれ食べたいものを注文することにしたが、
Hさんは
ハーゲンダーツのアイスクリームや
ケーキを食べただけで、メインとなる昼食を食べなかったようである。
エンピロは
「豚キムチ丼」を頂いた。
午後は
3時までということで自由行動にしたが、
ガスも掛かってきて視界は悪くなってきた。
エンピロは
Wさんとまだ滑っていないゲレンデを目指してリフトに乗った。
ハーネンカムA・Bコースや
ハーネンカムCコース(国体コース)の急坂を滑っていた。
足に疲れが見え、踏ん張りが利かなくなってきているのを既に感じていた。
ガスも激しくなり前方が見えない状態になってきたので、もう滑走を止めようと下っている時に
事故は起きた。
ターンしようとした時に、瞬間バランスを崩し転倒してしまったのである。その時に
足首と膝をひねってしまったようで
「ヤバイ!」と思った。近くを滑っていた
スキーヤーに外れた
スキー板を拾ってもらい
靴を履きなおした。時間は掛かったが幸い立てる状態だったのでまた滑り始めた。下では一緒に滑っていた
Wさんが
心配そうに待っていた。
下の
待ち合わせ場所の
「ジュピア」に入ったところ、
Sさんと
Mさんは
ボウリングができるほど
空き缶を並べてビールを飲んでいた。
Mさんはかなり酔っているはずだ。聞くところによれば、
もう朝食を4杯お代わりした記憶はないとのこと。エンピロは早めに
車に戻ることにした。足が痛くまともに歩けないことと、
レンタル屋に
靴を返却するためである。階段も道路も足を引きずるような格好で歩いて何とか
駐車場に達した。
ほどなく全員が集合し、
宿舎に戻り
風呂を浴びた後、宿の前で
記念写真を撮影して蔵王を後にした。帰りは
Yさんが運転を担当した。飲み過ぎのMさんは帰りの車の中で心地よく眠っていた。
米沢市の
「龍上海」で名物の
「赤湯辛みそラーメン」を初めて口にした。メンバーの数人は前から
「絶妙」と口を揃えるほどの評判の店である。なるほど
「特製辛し味噌」が病みつきになりそうである。
喜多方市の
北の郷には
7時に到着して解散となった。家族が迎えに来たところとあれば、家まで送られて行ったメンバーもいたが、今年のスキーツアーも
幕を閉じた。最後に、
エンピロが喜多方から
Wさんを乗せてWさんが車を置いた
事務所に到着した。荷物を積み替えて別れようとしたところ、
Wさんが
「うそだべ〜」と声を出している。何と
Wさんの車のエンジンが掛からないではないか。真っ暗なところで、
ブースターケーブルをやっとの思いで繋ぎ、エンジンが掛かったのである。エンピロの
「車載必携アイテム」がまたもや役に立った瞬間であった。
それにしても、最近エンピロは
ギャグを飛ばしても、イマイチ
ヒネリが足りなかったが、
スキーを飛ばして
足をひねってしまったのではシャレにならない。
スノーボードの
バンクーバーオリンピック代表の
国母選手ではないが
「反省してま〜す」。

朝から
日本酒と
洋酒の
鑑評会が始まる。まさに
「サケ田信玄」と
「ウィスキー謙信」の戦い?

Kさん愛用の「キャノン製フルハイビジョンHDビデオカメラ」
お待ちかねのランチで寛ぐメンバー

旅館の前の共同風呂で汗を流してさっぱり。
お世話になった旅館
「招仙閣」の前で記念写真

龍上海の「特製赤湯辛し味噌ラーメン」
Hさんは辛いのが苦手でスープを残したという。
動画を見れば楽しさがよく伝わる。
デモンストレーターのような滑りを披露。

2