恒例の
「いとこ会」が
27日、
会津坂下町の
欧風居酒屋「喰堂(くらうどう)」で開かれた。これは
女房方の
いとこ同志が今から
30年前に発足したもので、毎年欠かさず開いている。現在会員は
20名(夫婦10組)である。今年は
エンピロが
幹事に当たったのだが、これは
当番制(周り番)で幹事をやることになっている。
第30回と区切りのよいときに幹事を担当させて頂き光栄であるが、
前回の幹事の時も
2000年の年に当たり、勝手に
「ミレニアムいとこ会」と名付けた。
今まで
宿泊で実施してきたのだが、家族の健康状態、子育てなど
家庭事情により、最近は参加者が少なくなっていた。以前は
子どもを連れて参加していた会員が何人もいたので、多い時は
30人を超える時期もあったようだ。
ここ数年は10人そこそこの参加者に止まっていたらしい。この時期は
会合・忘年会が重なり、筆者も3年ほど出席していなかったと記憶する。ここで幹事の
エンピロは新しい
立案をしたのである。
宿泊の場合、主婦が家を開けることになること、個人負担が多くなることも参加者が少ない要因の一つと考え、試しに
「日帰り」でのいとこ会に切り替えて
案内状を出したのである。
日帰り企画が
奏功し、
会員20人のうち
17名が
参加となった。久しぶりの対面となったメンバーが多く、会場は喜びに沸いた。宴会は
6時30分開始の予定であるが、仕事の都合で定刻に来られない方もいる。
2時間飲み放題なので少しでも会員が揃ってから飲物を注文した方が得である。これは最初から企画していたものではあるが、
乾杯前に参加者に
「近況報告」をしてもらうことにした。子どもの
結婚や
就職など近況報告に相応しい内容が盛りだくさんであった。宴会突入が
6時50分になったが、
Oさんに
乾杯の音頭を取って頂いた。さらに遅れて到着した
Yさんに改めて
乾杯をしてもらった。途中で一人ひとりが
誕生日と
血液型を報告することになり、
「予想通りだ!」とかの声が掛り、終始笑いが絶えなかった。
この店は
欧風料理なので、
女性が喜びそうな
メニューが多い。今回の料理は一人
3000円(税別)コースで
11品となっている。なお、参考までに
2,000円(6品)、
2500円(9品)コースもある。
ピザが大変美味しかった。
飲み放題(1,880円)は瓶ビールと芋焼酎がないのは残念であったが、
カクテルの
種類が豊富で、これまた
女性には喜ばれた。
日本酒に合いそうなメニューが少なく別会計で
「もつ煮込み」を注文していた人もいた。
「アボカドのマグロ和え」はやや味が半端な感じがしたが、
ステーキ、
サーモンのポテトサラダ巻き、
散らし寿司などは、どれも美味しいと満足して食べていた。久しぶりの対面で話は弾んだが、飲み放題の
ラストオーダーで上手に飲物を注文したため、結局
9時30分まで宴会をつなぐことができた。
次期幹事の
Uさんが来年の再会を期して
「1丁締め」を行い、いとこ会は盛会裏のうちに終了した。
乾杯の音頭をとるOさん。
遅れて来たために改めて乾杯の音頭をとるYさん。
生ビールで乾杯し再会に喜ぶ参加者。
最寄最寄に歓談が続く。瓶ビールがなく酌をできないのが難点?
テーブルには上がりきれないほどの料理が並ぶ。

美味しいと舌鼓を打ったピザ。

漬物や枝豆もあるので、やや和風な料理も飛び入りで男性向き?

グラスの淵に塩が付いている「ソルティードッグ」。カクテルの種類が豊富で女性に喜ばれる。

珍しい料理の「ポテトサラダのサーモン巻き」

最後に出てきた「散らし寿司」
仕事の都合で遅れてきて挨拶をするHさん。
「1丁締め」を行う次期幹事のUさん。

1