きょうは
娘と
2人で
郡山市湖南町にある
布引高原に行ってきた。昨年は女房も一緒に同行したが、あいにく今年は
地区行事と重なり、娘を誘って出かけたもの。布引高原は湖南町赤津地区から
10km以上入ったところで
標高1千mの高台に位置する。山道なので当然ながら
カーブの連続となるが、ここで
“非常事態”が発生した。
娘が
「チョー気持ち悪い。死にそうだ。最悪!」と後部座席で
声を出して横になっている。普段から
車酔いが激しく、前日から
頭痛、
腹痛を伴っていたので、出かける時も
気乗りしなかったのである。今更引き返すわけにもいかず、頂上を目指したが、
駐車場で車を降りた瞬間に、先ほどまでの症状は何だったのだろうと思うほど娘は
元気を取り戻した。
高原の爽やかな空気を吸ったからだろう。
昨年もこの時期に訪れたのだが、
新聞や
テレビニュースで大きく報道されていたために、大勢の観光客が足を運んでいた。それに比べ今年はやや少ないように思われた。眼前に
ひまわり畑が広がるが、
昨年に比べひまわりの丈がやたらと低い。播種時期なのか気温のせいなのか定かではない。それでも初めて訪れた人は歓声を上げずにはいられないだろう。
風力発電の巨大な
風車が
33基聳え立ち、羽がゆっくりと回転している。
本体の高さが
60mで、羽を含めると最大で
95mの高さになる。今でこそ
布引高原は新たな
一大観光名所となっているが、筆者は風車が完成した
4年前に訪問している。もちろんひまわりはなかったが、売店もなかった。
北海道の
美瑛を彷彿させる雄大な眺めに驚いたものである。訪れた人は見事な眺望に
感動せずにはいられないだろう。あいにく雲が掛かって、
飯豊連峰、
磐梯山などの山並は見えなかったが、
猪苗代湖がくっきりと見えた。
娘と
かき氷などを食べながら
1時間近く過ごした。来る途中に
女房から
「高原大根のおみやげを待っています!」とメールが入っていた。採りたての
生キャベツを
試食したが、
甘くて美味しいのには驚いた。あまりの美味しさに、
観光客のひとりが
「どうしてスーパーに売っているのは甘くないんだろう」と話していたが、店頭に並ぶまでは
相当の時間が経過しているので仕方ないところか。
布引高原大根と
キャベツを買い求め、
展望台に向かった。娘の
体調が気になったが、
娘は
「運動不足なので展望台に登りたい」と志願してきた。せっかく布引高原にやってきて、展望台に来ない手はない。何もないところだが、
360度のパノラマを満喫できる。
11時30分前に山を下って行ったが、昨年見られた約2kmにわたる車の
数珠つなぎの
渋滞はなかった。この日は昨年同様、午後から
「郡山布引風の高原まつり」という
イベントが開催されることになっていた。
主催者は渋滞が起きるくらいの
参加者を見込んでいたことだろう。
昼食は
湖南町福良にある
「大阪屋」に向かった。昨年
女房と娘が絶賛していた店である。
正午を回ったばかりだが、
ラッキーなことにまだ混雑していなかった。席に座っていると、あとからどんどん客が入ってきたので、実にいい
タイミングであった。出かけるときから
体調不良だった
娘の食欲が気になるところだったが、娘は煮込み
煮込みカツ丼を注文した。筆者は昨年同様
ミソラーメンをオーダー。先週、
西会津の味噌ラーメンを食べてきたので、娘は
ご飯ものを食べたかったのだという。この店のラーメンはどれも美味しいが、ミソラーメンのスープがあっさり気味で、やや
コクが足りないか。
午後1時過ぎに自宅へ到着した。行く途中の
状況を考えれば一時はどうなるかと思ったが、
娘が
大満足して帰ることができホッとした。

白い風車とひまわりのコントラストが絵になる。空はどんよりとした雲に覆われていたが、雨の心配は全くない。

コスモス畑の右奥には猪苗代湖が広がる。

いつも思うのだが、ひまわりは規則正しく東の方角を向いている。向日性植物の典型であるが、ひまわりは「向日葵」と書く。

接写してみたが、エンピロに「いらっしゃい」と声を掛けているように見えた。

色合いも格別なコスモス。

マンゴとブルーハワイを注文。果たしてエンピロはどちらを注文しただろうか?

キャベツの試食に舌鼓を打つ観光客。甘くてドレッシングがなくても美味しく食べられる。

午後からイベント開催を控えていたが、昨年より客足が伸びない気がした。

高さは本体だけで約60m。羽を含めると最長95mに達する。
今年はひまわりが小さかったので、娘が大きく見える?
展望台で写真に収まるエンピロ。意識してひまわり色のポロシャツを着てきた。

娘が注文した煮込みカツ丼。肉の厚みも味も十分。「大阪屋」の人気のほどが窺える

ややコクが足りないが、美味しいと評判の味噌ラーメン。

おみやげに買ったキャベツと大根。価格はどちらも100円。大根もみずみずしく美味しい。早速、夕食でブリのカマ焼きと大根おろしを食べた。翌日はサンマに大根おろしを添えた。
【追記】8月30日
<答> エンピロがマンゴで娘がブルーハワイであった。
あいにくの曇り空だったが、ひまわり畑の奥に風車がっくりと羽を回転させていた。
展望台から風車を追ってみた。

売店で売っていた「もちもち」。小麦粉と何かで揚げたものなのだが、よくわからない。真ん中にチーズが入っている。100円と良心的価格がうれしい。家族へのおみやげに買い求めた。

中身はこんな具合になっている。揚げたてで美味しかったが、冷めても電子レンジでチンして食べられる。冷凍保存も可とのこと。

0