この時期になると、
鍋料理が多くなることについては、以前記事にしたことがある。また、先月には、休日には、昼食代わりに
お好み焼きを作って食べることも話題にした。この
3連休は、ほとんど
自宅で過ごしていた。こうなれば、
ピザや
お好み焼きの出番が多くなるというもの。また、
夕食は
鍋料理が手っ取り早い。
今回の鍋料理は、筆者が好んで食べる
「キムチ鍋」。我が家では最初からキムチ鍋で頂くのではなく、
「寄せ鍋」を味わうことにしている。
「寄せ鍋」とは言うものの、キムチを入れないで食べるだけのことだ。
スープそのものは
出汁が効いているので、そのまま食べても美味しく頂けるというわけ。次に
キムチの素と
キムチ漬けを適量入れて、味わうのである。当然ながら鍋に入れる材料は
2回分に分けておく。
キムチ漬けはかなり日数が経過していたため、発酵していて酸っぱくなっていたが、健康に害を及ぼすことはない。最後は、定番の
「キムチ雑炊」にして頂いたが、さすがに家族全員が
満腹状態になってきた。
正月に
ピザを作って出したところ、好評だったので、この連休にも
ピザを作って食した。その時は、
コーンを入れたために、ややトロトロ感が強すぎた嫌いがあった。今回は
コーン抜きで作ってみたが、なかなかの焼き具合に仕上がった。焼き時間もオーブンで
15分程度がベストのようだ。これも
昼食代わりである。それにしても
ホームベーカリー「ゴパン」の活躍が大きい。
生米からピザの生地を作るので、コメの消費にも貢献している。もちろん
食パンもコメを使っている。

材料は豚肉、ネギ、白菜、マロニー、シメジ、豆腐。

出来上がった鍋料理。スープは鶏出汁か。

まずは「寄せ鍋」として頂く。

キムチの素を振りかけた後、キムチ漬けを適当に入れた。いくら鍋料理に使うと言っても、キムチ漬けは発酵する前のものを使いたい。

キムチ鍋で頂く。

次に生卵を溶いて満べんなく振りかける。

キムチ雑炊の完成。

コーンを入れないで作ったライス生地ピザ。生地は優に直径30cmはありそう。

生地にピザソースを満べんなく塗り、ナチュラルチーズ、ベーコン、シメジを乗せた。最後にオーブンで15分ほど焼き上げる。これは、女房が高校同級生の友人に差し入れしたもので、焼かずに届けたという。。

大活躍のサンヨー製ホームベーカリー
「ゴパン」

焼き上がったパン。
ゴパンは
騒音が激しいので、大体は夜中に
タイマーをセットしてけ、朝完成するようにしている。
約5時間を要する。

器具を外した後の見栄えが悪いのが気になる。

0