出身大学学部の
会津支部総会が
6月27日(水)午後6時30分から、会津若松市内の
料亭「Y」で開催された。4年連続でこの店を会場にしてきたが、今回が
最後となるようである。この日初めて知ったのだが、6月いっぱいで
店仕舞するのだという。
老舗の割烹として親しまれ、地域をリードしてきたのだが、不況と利用客の減少などが響いているのだろう。それでも
総会会場として今回も快く引き受けてくれたことに感謝をしたい。3年前から続いている平日の
水曜日開催は4年連続となる。大所帯の
とある金融機関が水曜日を
「ノー残業デー」にしていることに配慮したものだが、それが奏功し最終的に
総勢30名の参加となった。今回は特別ゲストとして
ST学部(学類)長と
同窓会本部の
A事務局長が招待され出席された。
総会は事務局長の
ITさんの進行で進められた。
SH副会長の
開会の挨拶に続いて、
SA支部長が
「今大学は先生方が頑張っている。大震災後も、あらゆる分野で活躍されているのを見受けられる。さらに受験生の減少に歯止めを掛けてくれている」と挨拶した。ITさんの事業報告の後、会計の
ダキさんが
会計報告をし、
SS幹事が
監査報告をした。
ITさんは
「今まで徴収していなかった会費の計上を検討している。また、支部の名簿作成に力を入れたい」と話した。提出された議案はすべて承認され、
U副会長が
閉会の挨拶をして総会は終了した。
総会終了後、
広報委員の
エンピロが
集合写真を撮影する旨を伝え、出席者の協力を依頼した。
11月発行の
同窓会会報に掲載されるので、
エンピロの
「3引く1は?」に全員揃って
「2(ニー)」と
笑顔?を作ってくれたが、
写り具合はいかがなものか気になるところだ。
懇親会では
SA支部長が改めて挨拶をした後、来賓の
ST学部(学類)長が
「昨年義援金を頂いたことに御礼を申し上げたい。有効に使わせて頂いた。今も50人ほどの学生が災害ボランティアセンターに登録している。震災後の心配された受験生の目減りは最小限に抑え、実際に前年度より増えた」と挨拶した。続いて同窓会本部の
A事務局長が
「会津支部は若い人が多く活気を感じる。11月に予定している創立○○年記念式典への多数の参加をお願いしたい」と挨拶した。
宴会に入る前に、
「近況報告(挨拶タイム)」が設けられた。例年であれば、乾杯の後に行なわれていたが、よく聞いてもらえるようにとの
事務局の配慮だろう。参加者がひとりずつ
自己紹介を兼ね挨拶をした。今年は2年ぶりに女性の参加者があり、その
YSさんはひときわ注目を浴びた。
エンピロは
「広報委員を担当しているエンピロです。毎年11月に発行される同窓会誌の記事投稿をさせてもらっています。そのために先ほど写真を撮らせて頂いた」と挨拶をした。
会計を務める
MHさんの
乾杯の発声でようやく宴会に入った。
今回も
コンパニオンは
3人。馴染みの
M1号さん、
M2号さんと
新顔のYさん。
ダキさんは何となく元気がない。お気に入りの
Pさんの姿が見えないからだという。今年は早めに
酌に回った。限られた時間内で全員と歓談するのはほぼ不可能。その中で、エンピロは
ST学部長と歓談させて頂いた。筆者より
年齢が上だが、
若づくりでとても親しみやすく、調子に乗り
古ネタのギャグを披露させてもらった。
ブログを開設していることも
PRさせて頂いた。
A同窓会本部事務局長とも歓談させて頂きたかったが、酌に回られていたために果たせず、帰り際に
自己紹介をさせてもらうだけとなってしまったことがやや心残りであった。
恒例により
キヨピーさんのリードで、全員で
学生歌を斉唱した。昨年の要望に応え、今年は事務局が
歌詞カードを準備してくれた。最後は、久しぶりに駆け付けた
イワンコロフさんが
「フレー フレー ○○大」と
エールを披露した。豪快な声が宴会場に響いた。2人の
特別ゲストは電車の出発時刻に合わせ、
日帰りで
途中退席することになったが、
「こんなに楽しい懇親会なら宿泊予約をするべきだった。また来年参加したい」と口を揃えていた。
2次会は隣のビルのスナック
「ML」(3年連続)で行なわれた。こちらでは飲んで歌って
1時間を心行くまで楽しんだ。今年もコンパニオン全員同伴で
カラオケなどで大いに盛り上がったようだ。
キヨピーさんと外に出たが、
ダキさんの姿が見えない。電話を入れたが、何か
機嫌が悪そうである。とりあえず、
3次会はキヨピーさんとスナック
「PB」に向かった。ダキさんが来ていなかった。別な店に立ち寄ったのだろう。しばらくしてダキさんが姿を見せ、カラオケを楽しんでいたが、ちょっと沈みがち。エンピロも1曲歌ったが、
喋り過ぎのせいか
声が潰れていて、まともに歌えなかったのは悔しい。それでも珍しく
寝ないで過ごせたのはラッキーであった。
運転代行を呼んで一足早めに帰宅した。
急きょ大学から届いた冊子の袋詰めを行なう受付係のITジュニアさんとSSさん。
進行役のIT事務局長
総会には30名が出席。
恒例によりSA会長が議長を務める。
会計報告をするダキさん。
何とかいい具合に写った集合写真。
持ち寄った冊子を片手に挨拶をするST学類長。2人で全員分の重い冊子を届けてくれた。福島県の復興を願って作られた記念冊子である。
「会津支部は若い人が多いのには驚いた」と挨拶するA同窓会本部事務局長。
自己紹介で注目を浴びた紅一点のYSさん。ピンボケが残念。
乾杯の発声を務めたMHさん。
乾杯をする参加者。地元の日本酒
「萬代芳」で乾杯。

今回は料理の写真が少ない。まずはお造り。

体裁のよい料理が順番に出されてくる。
久しぶりの参加となったイワンコロフさんとM1号さん。
こちらはダキさんの誘いで初めて参加したSさんとコンパニオンのYさん。
学生歌でリードするキヨピーさん。
豪快なエールを披露するイワンコロフさん。
人事異動で
転勤となり、会津支部を離れることになった
SYさんと
KKさんに、イワンコロフさんが熱いエールを送った。2人は
サプライズエールに感激していた。
2次会には約半数が参加した。
コンパニオンM2号さんとデュエットを楽しむUさん。
この日の立役者IT事務局長とイワンコロフさん。
3次会でNさんと声を涸らしてデュエット曲を歌うエンピロ。ダキさんのカメラで撮影。

0