出身大学学部同窓会の
会津支部総会が
7月9日(水)午後6時30分から、昨年同様会津若松市内の
料亭「S」を会場に開催された。、昨年は「S」の隣が
駐車場(更地)になっていたが、ほぼ
仏事法要専門の
料亭が立っていた。
エンピロが総会前に
「料亭がふたつ並んだのでは“料亭に花”だな」とつまらない
ギャグを飛ばしたが、暑さを忘れるほどの
寒いギャグに終わった。
以前から続いている
平日の水曜日開催は
6年連続となる。
大所帯の
とある金融機関が水曜日を
「ノー残業デー」にしていることに配慮したものだが、昨年は金融機関の人事異動による
歓送迎会と重なったため
19名の参加に留まったことは記憶に新しい。今年も同様に
金融機関の歓送迎会が重なり、当初参加人数が少なく過
去最少記録を塗り替えることが危ぶまれたが、
役員それぞれの声掛けが奏功し、過去最多の31人が参加することになった。今回は来賓として
ST学部(学類)長と
A同窓会本部事務局長にご臨席頂いた。
総会は
事務局長の
ITさんの進行で進められた。
SA支部長が
「総会参加者は今まで29人が最多だったと記憶する。一声掛けると輪が広がることを強く感じた。『美味しんぼ』は話題を提供してくれたが、いい意味で福島県が頑張っていることをアピールできたようなもの。さらに復興の一助となって参りたい」と挨拶した。来賓の
A同窓会事務局長が
「誰かが先頭に立って活動すると同窓会は強固なものになる。毎年本部では『卒業生を送る会』を開催して、卒業生にも同窓会会員になってもらうようにPRをしている。同窓会誌を年2回発行しているが、会費に代わる購読料の負担をお願いしたい」と報告を兼ねて挨拶した。
ITさんの
事業報告の後、会計の
ダキさんが
会計報告をし、
SS幹事が
監査報告をした。
ITさんが
次年度事業計画において
「資料を作成するほどの活動内容がないので口頭で説明させて頂くこととしたい。まずは支部の会員名簿を整理して多くの人に呼び掛けたい」と話した。提出された議案はすべて承認され、単身赴任先の福島市から急きょ駆け付けた
イワンコロフさんが
閉会を宣し総会は終了した。
ダキさんが
イワンコロフさんを見ながら
「反社会的勢力方面の締めみたいだな」と話して笑いを誘った。
総会終了後、恒例により
広報委員の
エンピロが
集合写真を撮影する旨を伝え、撮影場所を確保したが、いつになく人数が多く整列が難しい。11月発行の
同窓会会報に掲載されるのでピンボケは許されない。従業員を呼んで撮影してもらったが、やや
ピンボケに終わってしまった。
宴会が控えているので時間を掛けられないという気持ちが先に立ってしまったのだ(おぃおぃ)
懇親会では
SA支部長が改めて挨拶をした後、来賓の
ST学部(学類)長が
「我が学部の就職率は95%と高い。来年までの学部長残任期間も福島県の復興、特に農業の復興に向けて全力を注ぎたい。きょうはホテルを予約したのでゆっくりと楽しみたい」と挨拶した。また、同窓会本部の
Aさんが
「エンピロさんのアドバイス(叱咤激励?)を受けて同窓会ホームページを更新しているのでご覧いただきたい」と挨拶し、
エンピロが登場したことに隣に座った
キヨピーさんが大いに喜んでくれた。
KYさんが
秋田で同級生に会ってきたことを報告しながら
乾杯の音頭を取り宴会に突入した。ほどなく恒例の
「近況報告タイム(自己紹介&挨拶)」が設けられた。参加者がひとりずつ
自己紹介を兼ね挨拶をした。参加者が多いと時間が掛かるが、新顔の
女性2名もいて、参加者は酒の手を休め耳を傾けていた。
エンピロは
「出張のときに昼休みを利用して同窓会本部に顔を出している。お陰でAさんやTさんと親しくさせて頂いている。教育委員を務めているが、明日定例会があり午前中休みを取ったので、今夜はゆっくりとお付き合いをしたい」と挨拶した。
今回も
コンパニオンは
3人。馴染みの
Mさんと久しぶりにお目に掛かった。そして
Sさんと
Yさん。限られた時間内で全員と歓談するのは至難の業だが、参加者が多かったこともあり、半分ぐらいの人としか会話ができなかったようだ。
事務局長の
Aさんは
自家用車で来られアルコールを口にしなかったが、一足先に帰ることになり、
エンピロと
イワンコロフさんの二人で
エールを務め全員で盛大に見送った。今回は
キヨピーさんが出席したので、いつもの通りキヨピーさんのリードによって
学生歌を全員で斉唱した。昨年準備した歌詞カードが今年はなかったが、何とか歌い終えた。 つづく。

総会には史上最多の31名が参加。実際は懇親会からの参加者が2名ほどいた。

IT事務局長が歯切れよく進行を務める。

「参加者が多く大変ありがたい」と挨拶するSA支部長。

会計報告をするダキさん。老眼のためメガネを額に上げている。

来賓として挨拶する同窓会本部事務局長のAさん。挨拶の中でエンピロを引き合いに出してくれた。

閉会の挨拶をするイワンコロフさん。持って生まれた強面(こわおもて)だが、根は優しい人柄である。

エンピロの手抜きでややピンボケに終わってしまった集合写真。会報に掲載するなら最低でも3枚ぐらいは撮影すべきだろう。

福島県に対する熱い思いを語るST学類(学部)長。

乾杯の音頭を取ったKYさん。

お待ちかねのコンパニオンが登場。

Mさんとツーショットで笑顔のキヨピーさん。

「
7人しか参加者がいないと聞いて
大吟醸酒を1本しか持ってこなかった。こんなにたくさん来るならもっと持ってきたのに」と挨拶する酒造業のSさん。

自己紹介で挨拶する新顔の女性。

どこに行っても笑顔がいっぱい。

途中で退席されるAさんに
前座エールを送るエンピロ。

豪快にエールを決めるイワンコロフさん。エンピロとイワンコロフさんは高校時代応援団に所属。

エールを終えてからA事務局長と再会を期して堅く握手をするエンピロ。イワンコロフさんとのコラボによるエールは最高の“おみやげ”になったはず。

待ってました!エンピロとMさんのツーショット。

キヨピーさんのリードで学生歌を斉唱。

中締めは人事異動で故郷にカムバックしたNHさんが務めた。「ダー!」と大きな声を上げた。

0