職場の
ボウリングクラブ(NBC)の
9月定例会が昨夜
18日(木)に
「ボウルサンシャイン」で開催された。本来であれば第2木曜日の
11日に行われる予定だったが、仕事の都合で
1週間延期となっていた。参加者は
7名と多いわけではないが、毎月6名ほどの参加に終わっていることを考えれば、まだいい部類か。
エンピロは
先月どうしても手が離せない残業のために
不参加となっていた。
エンピロは過去のデータから推測すると、参加者が少ない時に勝つケースが多い。今月の
ハンデは
28と前回に比べ4ポイント減少している。他のメンバーは先月スコアを崩し軒並みハンデが増加したという。やや優勝のチャンスが狭まることになるが、優勝のチャンスは誰にでもありそうだ。特に
低レベルの争いになった時は、大いにチャンスがある。
7月は
エンピロが久しぶりに
優勝したが、
8月は
ハンデ頭の
WMさんが
優勝したという。
この日は最初から
写真を撮っていなかったが、3ゲーム目に入ってから
ラッキータイム(3分間)で会場が明るくなった時にカメラを向けてみた。エンピロが優勝するチャンスも少ないと思いカメラを構える機会も少なかったのだが、大会も大詰めを迎えたころ、
エンピロが
ターキーを出して優勝争いに加わってきた。
1ゲーム目は
エンピロが
163点とやや物足りないスコアに終わった。同ボックスの
GHさんが188点、
SJさんが177点にまとめた。隣のボックスでは、
ITさんが189点を出したが、
SZさんと
WMさんが155点に留まり、
SKさんは136点と大きく出遅れた。ハンデを含めると、
GHさんが211点で
トップに立った。
ハンデ54の
WMさんが209点で続いた。その他は熾烈な3位争いとなる。
2ゲームに入って、
エンピロは粘って中盤ダブルで追い上げたが、テンフレのイージーミスが響き
160点に終わる。SJさんは177点と相変わらず安定したスコアをマーク。GHさんは141点と脱落。SKさんが実力を発揮し192点を出して追い上げる。SZさんは149点と伸び悩み。WMさんは150点に終わったがハンデが物をいい、上位に付けた。
ITさんは176点と崩れないが、唯一の
シングルハンデで上位に加われない。
優勝争いは連覇を狙う
WMさんと安定した戦いを見せる
SJさんの争いか。
3ゲームに入って
エンピロは前半スペアで我慢のボウリング。6フレームから
ターキーを出し
200点をマークして一気に躍り出た。最後は
応援団(行きつけのスナックのスタッフ)の後押しで勢いを付けてきた
SZさんの結果待ち。最後にミスをしたために
3位に終わった。
SJさんとトータルで
同スコアになったが、ハンデの差でSJさんが
2位になった。最後は
エンピロが
優勝をさらってしまったような感じだった。トップに立っていた
WMさんは117点と
大崩れで
4位に終わる。
SKさんが
204点の
ハイゲームを出して一矢を報いた。ハンデが小さい
ITさんは159点と振るわず、
最下位に沈んだ。
GHさんもスコアが伸びず
6位(ブービー賞)に転落してしまった。今回も鳴かず飛ばずの
低レベルな大会になったが、先々月に続いて思いも寄らない
優勝を獲得できてうれしい限りである。ブログにアップするために優勝の
写真を撮ってもらった。
【成績表】
名前の後の( )の数字はハンデ。成績はグロス(ハンデ込み) 成績の( )内はスクラッチ(ハンデなし)
優勝 エンピロ(28) 607(523) アベ202.3(174.3)
準優勝 SJ(26) 595(517) アベ198.3(172.3)
3位 SZ(31) 595(502) アベ198.3(167.3)
4位 WM(54) 584(520) アベ194.6(140.6)
5位 SK(16) 580(532) アベ193.3(177.3)
6位GH(23) 565(496) アベ188.3(165.3)
(ブービー)
7位 IT( 6) 544(524) アベ180.6(174.6)
(ブービーメーカー)
ハイシリーズ(3G) SK 532ピン
ハイゲーム (1G) SK 204ピン

スペアをマークし、GHさんにタッチで迎えられるSJさん。

3分間の
ラッキータイムで
ストライクを出すと、抽選で賞品が当たる。大半は
「うまい棒」。

隣のボックスのメンバー。途中応援団の参上で盛り上がった。

いつもながら楽しい成績発表。

ハイシリーズ、ハイゲームをゲットして喜ぶSKさん。
7月に続く
優勝で笑みがこぼれる
エンピロ。先月は不参加。

0