出身大学学部同窓会会津支部の
忘年会が
28日(金)、会津若松市内の
居酒屋「まるよし」で午後6時に開かれた。忘年会は
7月の総会に出席した人を中心に声を掛け、参加者は限られるが、今年は
26名と最近にない大勢の参加となった。総会に匹敵するほどの人数が参加したので、役員のひとりとしてはうれしい限り。今回も
初顔合わせが数人いたようだ。
この日は
特別参加者があった。
埼玉県在住で
東京支部に所属しているエンピロと同級生の
モスラーさんである。同じ同級生の
ダキさんがそれとなく誘ったところ、会社に
休日届を出して、懇願して
会津支部の忘年会に駆け付けたというもの。
エンピロがモスラーさんの宿泊先の
ホテルに迎えに回り会場に向かった。
福島市から駆け付けた
イワンコロフさんには、モスラーさんが参加することを
内緒にしておいたので、イワンさんがモスラーさんが会場にいるのに目を丸くして驚いたのは言うまでもない。いつもながら
ダキさんの
サプライズ演出は効果抜群。
IT事務局長が所用で遅れるということで、事務局の
ITジュニアさんが進行を務め宴会に入る。
SA支部長が
「長い挨拶は控えさせて頂くので、きょうはゆっくり歓談して欲しい」と挨拶した。続いて
来賓である
T副学類長が準備した資料をもとに
大学の近況を報告しながら挨拶をした。引き続いて
KYさんの
乾杯の音頭で宴会に突入した。
集合写真を撮ろうとするも、狭い宴会場なのでスペースを確保するところがない。それでも広報担当の
エンピロの注文に参加者は快く応じてくれたので、グラスを手に
乾杯ポーズで写真を撮影することができた。まさに、
“グラスメート”と言ったところか。ただ、部屋が暗く
ピンボケになってしまったが、めでたい席に免じてご容赦願いたい。
この日の
コンパニオンは
2人。いつも
3人だったが、今回はやや
緊縮財政なのか。しかも、コンパニオンはいつもの
会社とは異なる。
IT事務局長が今までの
「Q」から
「B」に
乗り換えしたらしい。これには
わけがあるらしく、
ダキさんの説明によれば、Qに所属していた
Mさんは半年ほど前に辞めてしまったという。
エンピロの
一押しのお気に入りだっただけに、ダキさんは筆者に伝えるのが忍びなかったと話している。この日のコンパニオンもなかなかの
美形で不満はなかったが、接客の
気配りはMさんの比ではない。
程なく恒例の
近況報告を兼ねた
自己紹介をすることになったが、事務局の指示により今回は出席者
名簿順(ほぼ年齢順)とのこと。
エンピロは
「今ほどは騒がしくしていましたが、皆さんのご協力で何とか写真が撮れました。幹事で広報を担当しています。毎年この時期になると同窓会誌が届くのですが、まだ手もとに届いていないようです。総会のときの記事が掲載されていますから、ご覧ください」と挨拶した。その後、同級生の
ダキさん、
イワンさん、
モスラーさんと挨拶が続いた。若手の
YYさんがフィギアスケートの
羽生結弦に似ていると筆者が話題に出したのだが、
4回転ジャンプの
パフォーマンスを披露してもらうよう振るべきだったと後悔している(笑)
できる限り席を移動して
歓談させて頂こうとしたが、いつもながら全員と話すことは不可能に近い。
2時間の宴会はあっという間に終わってしまう。
キヨピーさんが欠席なので、
ダキさんのリードで
学生歌を歌った。最後は
イワンさんが豪快に
エールを披露した。来賓の
Tさんにもエールを送ったが、想定外のエールに
Tさんが痛く
感激したことは想像に難くない。
2次会は同窓会でお馴染み
「R」で行われることになったが、我々
同級生4人は
別会場でモスラーさんの
歓迎会を兼ねた
麻雀大会をやる旨を事務局長に伝えた。
IT事務局長は快く理解を示してくれた。今回も大いに盛り上がった忘年会となった。なお、帰りは午前様となったが、
同窓会誌がこの日自宅に
送付されていたことを付記しておきたい。

会場となった
「まるよし」。

進行を務めた事務局のITジュニアさん。

挨拶するSA支部長。

全員で乾杯ポーズ。同窓会誌に使うのはこの写真で決まり!?

新顔のコンパニオンの登場。

料理の出し方は
「喰いきり料理」と
「掛け合い料理」に分けられる。温かい料理が後で運ばれる場合は「掛け合い料理」という。

顔立ちがどことなく羽生結弦を彷彿させるYYさん。

紅一点のYSさんをはさんで満面の笑みがこぼれるダキさんとモスラーさん。

久しぶりのツーショットとなったエンピロ。

全員で学生歌を披露。

最後はイワンコロフさんの豪快なエールで締める。

イワンコロフさんの熱いエールに涙目で感激するTさん。

別会場で「麻雀大会」となった2次会(歓迎会)。久しぶりの麻雀になった。

0