20日(土)は
結婚披露宴に案内を頂き出席してきた。
中学校同級生の
KFさんから案内を受けていたもので、拙ブログのレギュラーコメンテーターでお馴染みの
メイの家さんも招待されている。近所の
デラックスさんと
メイの家さんを乗せて会場である
東山温泉「御宿東鳳」に向かった。どのくらいの同級生が案内を受けているのかは、式場に到着して
席次表を見ないとわからない。数えてみたところ、同級生は
11人出席している。
新郎の
Yさんと新婦の
Sさんはすでに
入籍済みで一緒に生活しているので、新郎新婦とはいうものの緊張はなく
余裕がみられる。二人は
中学校の同級生同士で、新郎新婦の同級生もたくさん出席している。
席次表の名前を見ると、
中学校の同級生は
「新郎・新婦友人」となっていて、一方、
高校や
大学の同級生らは
「新郎友人」、
「新婦友人」となっているるのでわかりやすい。参列者は
130人ほどで、最近の結婚披露宴としてはかなり規模が大きい。
KFさんとしては、
長男の結婚式ということもあり、我々
同級生を招待してくれたのだろう。
黒ネクタイをしない月がないほど
告別式参列が多い昨今だが、滅多にない
白ネクタイでの
礼服姿は実に気分がよい。エンピロも結婚披露宴に臨んだのは
姪(妹の娘)の結婚式以来
2年ぶりとなる。この日は同じ会場で、
高校同級生の
娘さんの結婚式も行われていた。新婦の父親である
AKさんが
エンピロを見つけ声を掛けてきた。
ジューンブライドと言われるとおり、
6月は誰もが結婚式を望む月なのかもしれない。
新郎新婦が
スポットライトを浴びて入場。司会進行の開宴挨拶、新郎・新婦紹介、
主賓祝辞と続く。
新郎新婦の恩師である
KMさんが祝辞の後に豆絞りの
手拭いを取り出し、新郎新婦の前に立ち
エールを送った。
大拍手が起きたことは想像に難くない。
高校時代応援団をやっていた身としては、その光景を眺めうれしくなり感激してしまった。筆者も
同窓会などで
エールをよくやるが、
結婚披露宴でエールを披露したことがあったのかよく覚えていない。
ようやく
乾杯に入ったが乾杯は
日本酒である。
酒どころ会津若松市では市条例で乾杯を地元の酒で乾杯することに定めている。乾杯の後は、すぐに
ビールに切り替えた。
祝謡のあと、
ウェディングケーキ入刀となる。たくさんの若い友人が
スマホを片手に集まった。
エンピロも
デジカメを持って輪に加わった。
友人代表の祝辞では、
EHさんが新郎とのエピソードを交えお祝いの言葉を送った。
新婦側では友人
YMさんがお祝いメッセージを送った。
お色直しをするたびに、若いカップルが一段と映える。見ているだけで気持ちいいものだ。式もいよいよ
フィナーレを迎える。
新婦のメッセージに続き、両家を代表して
新郎の父が
謝辞を述べた。落ち着いて立派に挨拶をした。続いて
新郎も
謝辞を述べたが、こちらもしっかりと役目を果たした。
両家繁栄唱和では我々の同級生である
HHさんが声高らかに
万歳三唱で締めてお開きとなった。この日のような大勢の友人仲間、更に親戚、親の同級生までに祝福されての結婚式は、新郎新婦にとっても賑やかで感慨深かったことだろう。
午後6時30分に
運転代行を予約しておいたが、
キャンセルすることになった。せっかく大勢の
同級生が集まったのだから、このまま帰るのは惜しいという見解の一致が見られたからである。
2次会には
7人が参加することになった。
タクシー2台を呼んで、市内の
「寿司和」に直行。2次会では、はるばる
横浜から駆け付けた
県外から唯一の
招待客である
メイの家さんが乾杯を務めた。2次会は大いに盛り上がりをみせた。
プチ同窓会が開かれることになったのだから当然のことだろう。代行を呼んだのが
午後10時過ぎ。結婚披露宴の開始が
午後3時30分だったから、かなりの時間酒が入ったことになる。
家に到着してからデジカメの
写真を見せたが、翌日
「結婚披露宴席順表」を
置き忘れてきたことに気付いた。今回もまた
得意技を発揮してしまった。近所の
デラックスさん宅に伺って
「結婚披露宴席順表」の
写真を撮らせてもらおうとしたところ、デラックスさんが親切に
「結婚披露宴席順表」を譲ってくれた。行く時にはスマホを忘れ、運転代行を呼ぶのにもホテルの知り合いの
従業員に頼んでいる。
この場を借りて、
K家、
I家ご両家の更なるご繁栄と、
Yくん、
Sさんの末長いお幸せをお祈り申し上げ、招待して頂いた御礼に代えさせて頂きたい。

新郎新婦の紹介を受けるさわやかなお二人。

新郎の両親

新婦の両親。こちらもご近所で親交がある。

新郎新婦にエールを贈る中学校の恩師

乾杯をするエンピロの同級生。式場内に同級生は全部で11人いる。

ウェディングケーキ入刀はいつ見ても気持ちがいい。

ここはケーキが顔に付くくらい思いっきり食べさせてあげたいところ。

新郎新婦の同級生であるEHさんのスピーチに新郎新婦も耳を傾ける。

Vサインでカメラに応える新郎の中学校の同級生。

新郎新婦の兄弟姉妹が祝福。

新郎の父が両家を代表して立派に謝辞を述べた。

代表して我が同級生のHFさんが
万歳三唱を行った。

会場に万歳三唱のこだまが鳴り響いた。

2次会は県外唯一の招待客であるメイの家さんの乾杯の音頭で始まった。
万歳三唱を務めた
HFさんは酔いが回ってもう
お手上げの状態。

0