小学校の
歴代PTA会長・副会長OBで組織する
「○○会総会」が
19日(金)午後6時から
喜多方市塩川町の
「若竹」にて開催された。学校からも
校長、
教頭、
現職PTA会長らが参加する。きょうの参加者は
17名と、近年にない大勢の参加となった。
昨年の総会の反省で、現職役員にも参加を呼びかけるよう要望があったのだが、それに応えた形となった。昨年は
女性の参加者はなかったが、何と今年は
5名の参加があった。参加者の確保に働きかけてくれた
PTA会長のOさんらに称賛のことばを送りたい。
エンピロは毎年この時期に行われている
職場の行事と
バッティングして、不参加を余儀なくされることが多かったが、昨年に引き続き、今年も
職員会行事が
1週間ずれたので参加することができた。今年の参加者の平均年齢はかなり引き下がった。若い女性の現職役員が何人もいるからに他ならない。
30歳代から
80歳代までと年齢層は広い。今回も80歳代の
OEさんが参加してくれた。この会は設立以来
38年目を迎えた。
現PTA会長の
OYさんの進行で
総会が始まった。
「○○会」の会長である
Wさんが挨拶をした後、
H校長が学校の現状を説明し、児童の学校生活を報告し挨拶をした。
事業報告、
決算報告などがすべて承認され、20分ほどで総会は終了した。
引き続き
懇親会が行われた。参加予定者の
SYさん(女性)の姿が見えず、
事務局が待機していたが、
エンピロが
「SYさんから『少し遅くなるので、始めていてください』とメールがありました」と報告した。事務局が既にわかっているものと思っていたが、エンピロにメールを届けただけだったようだ。いつものように宴会場には
「○○会総会」の
横断幕が貼られている。この店が用意してくれたものだが、
4年前と同じものである。年度が入っていないので毎年使うことができ、会場もこの店で定着しているので問題はない。総会で
次年度の開催月日が承認され、店には
来年の予約を入れておくことにしている。
高齢のいや
恒例の
集合写真の撮影はSYさんが到着してから行なうことにした。
Mさんの
乾杯の音頭で
懇親会に入った。宴会に入ると間もなく、会長の
Wさんから
「顔と名前がわからないので、自己紹介をやってはどうか」と提案があり、
O教頭の指示により一人ひとり
自己紹介を始めた。
SHさんが
「“皿(さら)監事(かんじ)”のSHです」と自己紹介をしたのを受けて、
エンピロは
「“幹(みき)幹事(かんじ)”をやっているエンピロです。我が集落には児童が1人もいません」と自己紹介した。
漢字の
「監事」と
「幹事」を
区別するために
口頭ではこのように表現する。ほどなく
SYさんが到着し、店の従業員に撮影を依頼し、
教頭のデジカメで
横断幕をバックに撮影した。
ブログネタ用に
エンピロもデジカメを用意し撮影してもらったことは想像に難くない。
参加者が
17名と過去に例のない大勢の参加となり、懇親会は大いに盛り上がった。現職役員ともそれぞれ歓談することができた。最後は監事の
KMさんが
中締め(再度乾杯)を務め、
2時間30分の宴会が終わった。ちなみに、エンピロの
幹事の役目は、事務局幹事の
教頭と共に、
ビールや酒の準備・追加注文係いわゆる
“宴会幹事”である。来年は勤務先の
職員会行事とバッティングする可能性が高く、参加できる保証はない。飲み会が好きなだけに、重ならないことを願いたい。
W会長、
SHさん、
SYさん、新顔の
IKさんと
エンピロの
5人で
2次会に向かった。会場はお馴染みの
「K」。
カラオケや
ダンスをしながら大いに歓談させて頂いた。
IKさんはエンピロのつまらない
ギャグを喜んでくれた。
SYさんとは
約7年ぶりの
飲み会となった。。エンピロは自他ともに認める
しゃべりすぎで声が潰れてくるので、
カラオケをやることは少ない。2次会で
2時間ほど過ごし、記憶もあいまいだが、
タクシーを呼んで帰路に就いた。

店自慢の
手作りこんにゃく

この店のカツ丼は大きくて有名。

ナマズの天ぷらもある。

挨拶するW会長

乾杯の音頭を取ったMさん

現職、OBが全員自己紹介をした。

グラスを置いて自己紹介に耳を傾ける。

横断幕をバックに恒例の
集合写真。80歳を超えれば、恒例というよりは
高齢か。

中締めで乾杯をするKMさん。

2次会は5名が参加。

2次会でカンパーイ!

久しぶりの再会にツーショットで応えるエンピロとSYさん。飲み会は7年ぶりとなる。

0