6月4日(土)に女房がホームセンターで
トマトと
ナスの
苗を4本ずつ買って来て、
5日(日)の午前中に苗の植え付けを行ったことを
記事にしたことがある。その後の
成長具合等をアップしてみたい。
ナスと
トマトの苗は順調に育っているようだ。ナスとトマトはかなり大きくなった実が
1個ずつ生っている。その後、新たな実がなるのか心配な面がないわけではない。
花が咲いていれば、そこから
実が付いてくるものと信じたい。
ビニールハウスの中で
サトイモの
種芋を見つけたので、世話をして頂いている
Sさんに植えてもらった。
親父が次年度用として
活(い)けておいたものである。サトイモは収穫作業が厄介なので、我が家で食べる分だけを植え付けすることにした。植え付けは遅くなったが、芽が出てきて順調に育ってきている。
先日、
オクラの
苗を買い求めてきた。女房は以前からオクラを作って食べてみたいと話していた。余っているところに植えたが、いつ食べられるようになるかは想像が付かない。気長に待つことにしよう。
毎朝畑に行って
水遣りをするのが
日課になっている。
雨が降れば、休むことができるのだが、全くと言っていいほど雨が降る気配がない。先日少し雨が降ったが、ここ会津盆地では畑の
雨乞いをして久しい。
天気予報によれば
明日は
雨模様である。明日の職場では
外仕事が入っているので、雨が降らないで欲しいところだ。都合よくは行かないものである。
【6月5日撮影】

モロヘイヤも1本植えた。

ナス4本、トマト大玉(桃太郎)2本、トマト中玉2本、モロヘイヤ1本の苗を植えつけた。
【6月9日撮影】

発芽したばかりのキュウリ。
【6月12日撮影】

ハウスの中から次年度用の
種芋として活けてあった
サトイモが出てきた。

Sさんが畝を立ててサトイモを植えつけてくれた。

発芽したキュウリ。
手なし(地這い)キュウリでネットを張らないもの。

同じく
手なし(地這い)インゲン。
【6月19日撮影】

芽を出してきたサトイモ。

ナスが1個実を結ぶ。

今のところ1個だけだがトマトの実も大きくなってきた。

キュウリの葉らしくなってきた。

余っているところに
オクラを植える女房。

果たして苗が育って、実が付いて食べられるようになるのだろうか。

0