出身中学校の
同級会が
8月15日(月)、
会津若松市の
「ワシントンホテル」で開かれた。平成26年以来
2年ぶりの開催となる。
16年前から
夏季オリンピック開催の年に合わせて同級会を開催してきたが、
エンピロの提案で前回から
冬季オリンピックの年にも開催するようになった。今回の参加者は
34名に加え、恩師である
KI先生の出席を頂き
総勢35名となった。
SK先生は同日に開催した
2学年下の同級会に参加することになり、残念ながら欠席。また、
KS先生は高齢のため欠席となったが、先生の
長男Tさんから近況報告を交えた丁寧な
メッセージが届いた。
午後3時から地元の
寺院で
お祓いを済ませた後、ホテルの
送迎バスの利用して会場に向かった。一部の実行委員は早めに行って受付の準備となる。少しでも長く顔を合わせていられるようにと、開始を昨年より30分早めた。午後4時45分過ぎに
「記念撮影(集合写真)」の撮影が完了した。実行委員長が写真の
即日配布を依頼し、同級会が終わるまでに写真が手渡された。
当日配布となると、2次会の会場あたりに忘れてくる可能性もあるが、その最有力候補である
エンピロは、実行委員長に預かってもらうことにした(笑)
会場に戻って
4時50分から
セレモニーが始まる。この日の
MC(Master of Ceremonyの略:司会進行)は
エンピロ。この方
28年ぐらい
司会を任されている。
飲み放題の開始が
午後5時30分からとなっているので、うまく繋いでいかなければならない。開会に先だち、
同級生2名(男1名女1名)の
物故者に25秒間の
黙祷を捧げた。実行委員の
HK(旧姓FK)さんの
開会の言葉に続いて、前回から取り入れた
「校歌斉唱」である。これはエンピロが要望して前回から実現したもの。今年は実行委員のひとりである
SSさんが、
中学校に依頼してピアノ伴奏をCDに録音してもらうという気の利いたサポートがあった。
TRさんと
NMさんが
リードを務め、同級生は久しぶりに母校の
校歌を感慨深く歌い、校歌がホールにこだました。CD録音という
ファインプレーの
効果があったようだ。
今回の
実行委員長である
HMさんが、
発起人代表挨拶をした。引き続き、来賓である恩師の
KI先生から
挨拶を頂く。
着物姿でお越し頂いたが、今回着物の
帯を
新調して同級会に臨まれたという。その気配りに参加者一同感動してしまった。間もなく
80歳に差し掛かるはずだが、
品のよさと
歯切れのよさとは全くと言っていいほど年齢を感じさせない。実際に挨拶の中で
「いつも実年齢より30歳若い気持ちでいる」と話されていた。学年主任の
KS先生は
90歳と高齢のため
欠席されたが、
祝電が届いていたので披露した。3年1組担任の
SK先生から届いた
お祝いメッセージ(A4版)を配布した。先生が全員分を
コピーして送ってくださったという。
続いて
記念品贈呈が行われ、代表して女性のKKさんが
「切子のグラス」を手渡した。乾杯までは時間があるため、一人ひとりから自己紹介を兼ねた
「近況報告タイム」を設けることにした。これは、今回仕事の都合で出席できなかった
メイの家さんからの要望に応えたもの。34人が思い思いに
活舌(滑舌)を振るい
スピーチをしたので、全員が終わるまで
午後5時45分を回ってしまったが、
いい企画だったと思える。
乾杯の音頭は
HFさんで、
次回の
実行委員長を予定している。元気よく
「乾杯!」と発声して宴会に入った。
「次回の同級会はいつやる予定なのか?」との質問があり、エンピロが意見を求め
賛成多数で
2年後に開催することになった。役員会(実行委員会)では4年後を予定していたが、4年も同級会を待っていられない気持ちは誰しも強いようだ。ようやく進行役の席を離れさせて頂いたが、時計は午後5時55分を指していた。
今回は、
40年ぶりに顔を出したという
OY(KK)さんが注目を浴びた。さらに、
20年ぶりの参加という
KCさん、
TM(KM)さんの姿もあった。久しぶりに顔を合わせる人が多く、席を移動しながらの
歓談が続いた。残念ながら全員と会話をすることはできなかったが、久しぶりにお目に掛かった同級生を中心に会話ができたので良しとしたい。最後は
WH(ズバゴ)さんの
万歳三唱でお開きとなった。
2時間の宴会はあっという間に終わり、
2次会会場に向かった。

地元の寺院に集合し、健康祈願の
お祓いを受けることにした。

合掌している時がシャッターチャンスw

代表してHM実行委員長が
お祓いを受ける。

着物姿のKI先生を迎える我がクラスの
“打ってつけ嬢”?

記念撮影本番前にエンピロが撮影。

開会の言葉を述べるHK(FK)さん。

CDで前奏もあるが予定通り
TRさんに
リード役を務めてもらった。
NMさんも賛助出演。

発起人代表挨拶をする実行委員長のHMさん。

品があり、80歳には見えない若々しいKI先生。帯を新調されて同級会に臨んだという。

クラス1番の美形を誇るUS(HS)さん。ズーム撮影でピンボケ。

こちらもOSさんを望遠撮影。

KKさんからKI先生に記念品の
「切子のグラス」が贈られた。

乾杯の音頭をとるHFさん。次期実行委員長に内定。

待ちに待った乾杯。セレモニーが長引いて喉が渇いたことだろう。

我がテーブルの面々。

桐箱を開けて記念品の切子グラスを撮影させて頂いた。

OY(KY)さんと40年ぶりの再会を果たしたエンピロ。小学校の時はよく机を並べていた。

KI先生を囲んで写真に収まるIY(OY)さんとエンピロ。先生から
「これだけ司会を続けてきたエンピロくんは金メダルだ!」とお褒めの言葉を頂いた。

席を移動しての歓談が続く。

整理券を配らないと先生と会話ができないくらいの待ち時間があった。

万歳三唱を前にVサインを出すズバゴさん。

万歳が会場に鳴り響いた。

MCの大役を務め終え、Vサインでカメラに顔を向ける
エンピロ。MSさんから
「日銀総裁の黒田さんみたいだ」と言われた。以前にも似ていると言われたことがあるが、品格は違うし、似ているのは白髪だけだろうw

0