2009/4/22 11:41
大阪狭山市の飲食コメント! お店紹介
金剛周辺の食物屋は何処がいいですか?
金剛駅又は、大阪狭山市内で、近畿大学の
医学部の学生の方々が良く、利用する
飲食店はどこなんでしょうか?
学生の方、お店の方!おせえて!
@この前の正月にはりまやのサバの棒寿司食べました
シャリの中にゴマが入っていておいしかったです
Aラーメン屋さんなら純情屋があの辺では有名
なんじゃないですか?TSUTAYAのすぐ近くです。
B自分もはりまやの鯖のぼう寿司に1票
ここの店の大将は昔有ったこうせつ市場、
今はピアって言うのかなで魚屋にいたかやって
はりました。
だから魚が美味いです。
それとここのてんぷらも最高に美味いです。
まぁ餅は餅屋と言う事でしょうか。…(笑い)
C純情屋の担々つけ麺めっちゃ美味しいです
週1ぐらいは行ってます
D310号線沿いにある御座礼っていう居酒屋の
向かいにあるちくでんっていううどん屋かなり
お薦めです
ダシがとりあえずむちゃくちゃ旨い
ぜひ一度行ってみてください。水曜日休み
みたいです
セレモ大山っていう葬儀場の交差点のとこです
E亀の甲交差点の少し狭山池寄りの高架道路行
かずに、側道それた所の「せっかせん」という
ソバ屋はおいしいですよ!
大将はカナリこだわり派です。
F金剛駅から ほんますぐ近くに 神戸牛の
鉄板ダイニングの 店 出来てますよ。
ランチの ハンバーグでも 神戸牛 使ってる
だけあって めっちゃ おいしいです
G金剛駅前のロータリーからダイエーに抜ける
道沿いに、「ハムラジャ」っていうインド料理店
があって、そこのカレーはGOOD!
インド人が作るナンもめちゃ美味しいです
H激辛ありますよね♪
あれはやばいです!!
I今日久しぶりに激辛食べました。もう味がわかりませんw
辛い物が得意じゃなければ激辛はお勧めしません^^;
普通の人は中辛くらいが一番美味しく食べられるのではないでしょうか?
JTSUTAYAの斜め前にあるたこ焼き「きくちゃん」です
他にはないたこ焼き屋さんです
たこ焼き以外にも「スペシャルエッグセン」や「川崎ソバ男」など
たくさんの種類があり値段も安くオススメです(・∀・)
僕のオススメは「あげたこ」カリッとしててポンズで召し上
がるのが1番です
居酒屋だとSAYAKAホールの横にある「ときわや」
串雑炊ラーメンとにかくおいしいです(・∀・)
Kエリアはチョット遠いですが三月上旬にエコールロゼの
隣で創作洋食カフェレストランがオープンします
宣伝で申し訳無いのですが
お近くにお越しの際は是非一度
でも富田林市になりますね
しかも何屋さん的な・・・
でも魅力的なお店に・・・なるかな・・
L ガキ大将 宣伝ですみません
狭山池博物館と狭山東小学校の間にある願者です
数年に渡り居酒屋をやってましたが、この3月から
カレー屋にしました
かなり研究して材料にもこだわり約15種の野菜、
果物、ヘルシー豚肉を使いじっくり長時間かけて
煮込んでますので、来て頂いた92%のお客様に
ご満足頂いてます(なんかの宣伝パクりました)
価格も不景気な世の中ですのでリーズナブルに
して頑張ります
しかもサラダもサービスで付けてます
ランチ
11:30〜14:00
500円
ディナー
17:00〜22:00
550円
お子さまカレーも有り
禁煙席も有り
是非、一度来てみてください
おっと
定休は月曜日です
Mガキ大将 狭山高校正門横のたこ焼き屋
クルクルめっちゃおいしい
やってるお姉ちゃんも明るくて面白いし
サンクスの向かいぐらい
N かおリん 上にも書いてあるけど
狭山にある古着屋KINJI
の並びにある焼き鳥屋さん『ときわや』
メニュー多いし 全部おいしいし
店員さんも すばらしくておすすめー
雰囲気もばっちし^ω^⊂
彼氏のお父さんのお店
ちゃっかり
宣伝しましたぁ〜
O富田林とか狭山とか『ときわや』の近くに
すんでる人はぜひ2行くべしっ★
MIXIでのコメントです。
参考にまで。また情報を載せさせて頂きます。
0
金剛駅又は、大阪狭山市内で、近畿大学の
医学部の学生の方々が良く、利用する
飲食店はどこなんでしょうか?
学生の方、お店の方!おせえて!
@この前の正月にはりまやのサバの棒寿司食べました
シャリの中にゴマが入っていておいしかったです
Aラーメン屋さんなら純情屋があの辺では有名
なんじゃないですか?TSUTAYAのすぐ近くです。
B自分もはりまやの鯖のぼう寿司に1票
ここの店の大将は昔有ったこうせつ市場、
今はピアって言うのかなで魚屋にいたかやって
はりました。
だから魚が美味いです。
それとここのてんぷらも最高に美味いです。
まぁ餅は餅屋と言う事でしょうか。…(笑い)
C純情屋の担々つけ麺めっちゃ美味しいです
週1ぐらいは行ってます
D310号線沿いにある御座礼っていう居酒屋の
向かいにあるちくでんっていううどん屋かなり
お薦めです
ダシがとりあえずむちゃくちゃ旨い
ぜひ一度行ってみてください。水曜日休み
みたいです
セレモ大山っていう葬儀場の交差点のとこです
E亀の甲交差点の少し狭山池寄りの高架道路行
かずに、側道それた所の「せっかせん」という
ソバ屋はおいしいですよ!
大将はカナリこだわり派です。
F金剛駅から ほんますぐ近くに 神戸牛の
鉄板ダイニングの 店 出来てますよ。
ランチの ハンバーグでも 神戸牛 使ってる
だけあって めっちゃ おいしいです
G金剛駅前のロータリーからダイエーに抜ける
道沿いに、「ハムラジャ」っていうインド料理店
があって、そこのカレーはGOOD!
インド人が作るナンもめちゃ美味しいです
H激辛ありますよね♪
あれはやばいです!!
I今日久しぶりに激辛食べました。もう味がわかりませんw
辛い物が得意じゃなければ激辛はお勧めしません^^;
普通の人は中辛くらいが一番美味しく食べられるのではないでしょうか?
JTSUTAYAの斜め前にあるたこ焼き「きくちゃん」です
他にはないたこ焼き屋さんです
たこ焼き以外にも「スペシャルエッグセン」や「川崎ソバ男」など
たくさんの種類があり値段も安くオススメです(・∀・)
僕のオススメは「あげたこ」カリッとしててポンズで召し上
がるのが1番です
居酒屋だとSAYAKAホールの横にある「ときわや」
串雑炊ラーメンとにかくおいしいです(・∀・)
Kエリアはチョット遠いですが三月上旬にエコールロゼの
隣で創作洋食カフェレストランがオープンします
宣伝で申し訳無いのですが
お近くにお越しの際は是非一度
でも富田林市になりますね
しかも何屋さん的な・・・
でも魅力的なお店に・・・なるかな・・
L ガキ大将 宣伝ですみません
狭山池博物館と狭山東小学校の間にある願者です
数年に渡り居酒屋をやってましたが、この3月から
カレー屋にしました
かなり研究して材料にもこだわり約15種の野菜、
果物、ヘルシー豚肉を使いじっくり長時間かけて
煮込んでますので、来て頂いた92%のお客様に
ご満足頂いてます(なんかの宣伝パクりました)
価格も不景気な世の中ですのでリーズナブルに
して頑張ります
しかもサラダもサービスで付けてます
ランチ
11:30〜14:00
500円
ディナー
17:00〜22:00
550円
お子さまカレーも有り
禁煙席も有り
是非、一度来てみてください
おっと
定休は月曜日です
Mガキ大将 狭山高校正門横のたこ焼き屋
クルクルめっちゃおいしい
やってるお姉ちゃんも明るくて面白いし
サンクスの向かいぐらい
N かおリん 上にも書いてあるけど
狭山にある古着屋KINJI
の並びにある焼き鳥屋さん『ときわや』
メニュー多いし 全部おいしいし
店員さんも すばらしくておすすめー
雰囲気もばっちし^ω^⊂
彼氏のお父さんのお店
ちゃっかり
宣伝しましたぁ〜
O富田林とか狭山とか『ときわや』の近くに
すんでる人はぜひ2行くべしっ★
MIXIでのコメントです。
参考にまで。また情報を載せさせて頂きます。

2009/4/1 17:17
第103回医師国家試験の結果 分類なし
第103回医師国家試験の結果
平成21年3月27日合格発表
第102回医師国家試験の結果
今年は、大変残念な結果
となってしましました。
総大学の平均合格率 91.0%
近畿大学は 75位 近畿大学医学部 81.9%
近畿大学医学部
総受験者数 116
総合格者数 95
総合格率 81.9%
新卒受験者数 105
新卒合格者数 92
新卒合格率 87.6%
既卒受験者数 11
既卒合格者数 3
既卒合格率 27.3 %
----全国平均91.0%の壁----
合格者はおめでとうございます。
私も残念でなりません。
大学側も、再度合格率アップに全力を
注いで頂きたいです。
留年者が出ることは仕方がないとしても、
合格者数が100%に近づかなければ
ならないのでは。
近年合格率が下がってます。
マンションのオーナーとしても
勉学に励める環境作りに努力
して参ります。
頑張れ!近大医学生!
参考HP
0
平成21年3月27日合格発表
第102回医師国家試験の結果
今年は、大変残念な結果
となってしましました。
総大学の平均合格率 91.0%
近畿大学は 75位 近畿大学医学部 81.9%
近畿大学医学部
総受験者数 116
総合格者数 95
総合格率 81.9%
新卒受験者数 105
新卒合格者数 92
新卒合格率 87.6%
既卒受験者数 11
既卒合格者数 3
既卒合格率 27.3 %
----全国平均91.0%の壁----
合格者はおめでとうございます。
私も残念でなりません。
大学側も、再度合格率アップに全力を
注いで頂きたいです。
留年者が出ることは仕方がないとしても、
合格者数が100%に近づかなければ
ならないのでは。
近年合格率が下がってます。
マンションのオーナーとしても
勉学に励める環境作りに努力
して参ります。
頑張れ!近大医学生!
参考HP

タグ: 第103回医師国家試験