今回私たちは、高野の渡辺さんのところにお手伝いに行きました。渡辺さんは肥料と農薬を全く使わない農法をしています。体験したことを綴っていきたいとおもいます。
今回先輩方二人が送ってくださったのですが、そのうちの一人親方先輩に悲劇が襲いました!!親方先輩の車が大変なことになりました。この事件は私たちも責任があり、少し反省したおります (´;ω;`)
さて、作業の内容に入りましょう。私たちはまず、田植えの補植をしました。補植とは、機械で植え残ししたところを人の手で植えていく作業です。私は素足で田んぼに入ったのですがとても気持ちよかったです。その代わり蚊にめちゃくちゃ刺され、後日大変なことになりました(#^.^#)そして農薬を使っていないだけあってオタマジャクシなどたくさんの生き物がいました。生き物が好きな僕たち二人はテンションがすごいことになりました(*´∀`*)この作業はとても大切なもので、苗を植えるだけでなく、田んぼを歩くことで土に空気を入れて苗の育ちを良くする効果もあるそうです!!
そのあとはビニールハウスの撤去作業をしました、その重しとして置かれていた丸太によくわからないキノコが生えていてみんなで驚愕しました(;゚Д゚)!そのビニールハウスの跡地で作物の苗に水やりをしたのですが、くっすんが水を上げたとたん苗がしょぼくれました(笑)
そして、お楽しみのお昼ご飯です。お昼ご飯の内容は、玄米のおむすびと、三つ葉のおひたし、たくあん、卵焼き、お味噌汁がありました。どれも美味しかったのですが、特に三つ葉のおひたしはとても爽やかで美味しかったです。最後はみんなで取り合いになりました(⌒▽⌒)
続いては畑仕事です。さきほど渡辺さんは、無農薬、無肥料でやっていると言いましたが、どうやっているか説明してくれました。無農薬で農業をやっている農家さんはまだいるのですが、無肥料でやっている農家さんはほとんどいないそうです。作物を育てるためには栄養が必要です。だから、多くの農家さんは肥料を使うのですが、渡辺さんは土壌の微生物を使うことで無肥料を実現しています。しかし、微生物を使うというのは簡単なことではありません。微生物の生育できる環境を作るにはいろいろな準備が必要です。私たしはその中のひとつの溝堀という作業を体験さしていただきました。溝堀とは、その名の通り畑に溝を掘ることです。この作業をすることで、水はけが良くなり、微生物が生育しやすい環境を作ります。まぁ、この作業のを一言で言いますと………キツい!!(笑)後日筋肉痛がひどかったです(o´Д`)=зけどとても楽しかったです。
今回は楽しい体験もたくさんあり、興味深い話も沢山聞かしてもらいました。渡辺さんありがとうございました。

4