
今日は空知川のお掃除の日で、ガイド達は出かけていきます。
とってもよいお天気・掃除をし、川もきれい、気持ちもすっきり!
私たちは、南富良野って、少しお買い物には不便な町に住んでいる為、
用事の際に富良野で、何件もお店をはしごして買い物を済ませることが常です。
と言うわけではないのですが、うちにはたくさんのいわゆる
エコバックがあり、活躍します。
パタゴニアの小さくなるタイプは形も自由に広がるのでとても便利ですし
ひげさんがカナダで買ったEAT ORGANIC!のは持ちやすくかわいいので
とても気に入っています。残念ながら旅先でなくしてしまったのですが、フランスで
パンを入れる麻混のパン屋さんオリジナル‘パンかばん‘も大好きでした。
カナダのノーバスコシァという東部の小さな町に住んでいた時期、
この町と同じ、年配の方の多く住む町だったせいか皆、普通にお手製の
かわいいエコバックを持参し買い物をされていたのはとても印象的でした。
当時、2000年、バンクーバーやウィスラーではまだまだマイバックの
お店は少なかったですが、それでも袋有料ってお店も(しかも1枚30円)
結構あり驚いたのを覚えています。
ひげさんとつい最近ため息をついた話があります。
マクドナルドでハンバーガーなんかを買います。
店内で注文したら「袋いらないです」とかシェイクなら「ストローさして
そのままでいいです」とか会話しますから無駄な包装はないのですが、
ドライブスルーでは、注文をマイクみたいなのに身を乗り出して
するだけなものですから、とっても過剰包装でお会計150円です・・
なんてことあります。
この紙袋やビニール、要らないのにな・・って毎回思うのです。
皆さんはそう思いませんか?きっと賛同してくださる方沢山あると思います。
私はとにかくどうしてもいれなくちゃならない物以外、極力全ての包装を
断るようにしています。エコだからっていうよりシンプルに「要らない」から。
こんなに、世の中はマイバック持参!なんて騒いでるので
まだまだ、袋の要不要を聞かないでさっさと包装するお店や、
「要らないです」っていうと面倒くさそうに袋から出したり
おもむろに怪訝な顔をする店員さんが多数いることが不思議ですし
悲しい気持ちになります。
エコエコって言わなくても当たり前に、ごみは捨てないとか増やさないとか
思えるだけでいいのはないのかなと思います。
まずは、もったいないとか大事って言葉をそうたやこはるに。
何でも、大事よ、もったいないしょって教えたいと思います。
教えるなんてえらそうだ・・ 一緒に考えたいと思います。
投稿者: floating-leaf akira-yome
詳細ページ -
コメント(0)