みなさん、ごぶさたしております。
長い休眠から、標記の石と板で復帰しました。
石、板を提供下さいました、インテル日本の皆様、ありがとうございます。
取りあえずNDA明けで、これまでの検証結果を晒しますが、はっきり言って何だか良く分かりません。。
空冷で4.5Gオーバーするも。冷やしても4.7Gチョイ。。BIOSで倍率、電圧を弄ると起動不可か、またはOSに立ち上がらす。。。もっと検証しないといけないんでしょうが、何だか疲れました。。。
次回はDDR3な3枚組み新メモリーや、違った板でも試してみたいですが、果たしてどうなることやら。。。
(Set UP)
CPU: Ci7-965ES (C0)
M/B: Intel DX58SO BIOS v.2394
M/B Bed: V-TEC ARC Bed Rev.3.32 by Vigor
CPU Cooling:
Air = Scythe Infinity + 1x Delta TFB1212GHE
LN2 = K|ngp|n Dragon F1 Extreme duck edition
Chipset/Voltage regulator Cooling: 1 x 8cm fan each
Memory: CellShock DDR3-14400 Special Edition 1GB x 3 (Micron D9GTR)
VGA: ATI 3D Rage PCI 8MB
HDD: WD3200AAKS-00B3A0 SATAII 320MB AHIC mode
PSU: PCP&C(OCZ) Turbo-Cool 860W
Voltage(BIOS): Vccp: 1.50V +110mv, IOH: 1.30V, QPI: 1.35V, Vdimm: 1.98V
Others: WindowsXP Pro SP3, SetFsb2.1.78.0, ERAM2.11, AutoGear, Copy-Waza (modPI 8M & 32M), MAXMEM=600, HostClkFreq 150MHz@boot, TDC=300, TDP=350
(AIR)
modPI 1M: 8.938s@4555.9MHz (157.1MHz x 29)
modPI 8M: 1m41.078s@4521.4MHz (155.9MHz x 29)
modPI 32M: 8m10.656s@4463.7MHz (154.0MHz x 29)
45GP modPI8M: 1m41.563s@4503.3MHz (155.3MHz x 29)
modPI1M JustTime: 9.000s@4521.1MHz (155.9MHz x 29)
(LN2)
modPI 1M: 8.516s@4775.6MHz (164.7MHz x 29)
modPI 8M: 1m37.875s@4694.3MHz (161.9MHz x 29)
modPI 32M: 7m52.485s@4671.5MHz (161.1MHz x 29)
ではでは〜

0