みなさん、こんにちは〜
ASUS ROGから標記のOCイベントに招待され、6/24〜6/29の間ASUS HQでOCお遊びに耽りました。
他に招待されたOCerは、Vissさん(オランダ)、Rsanninoさん(イタリア)、Splaveさん(米国)、Hazzanさん(インドネシア)で、もちろんROG側からは、Shaminoさん、Andreさん、Rajaさん(在英国)が参加しました。
事前連絡ではsome 2D、3Dベンチ、板はMaximus V Extreme(M5E)、石はCi7 3770Kで、特に26日(火)の2Dベンチは、"サプライズ"と、漠然としたものでした。。。。
蓋を開けた火曜日の"サプライズ"は、何と液体ヘリウム(LHe)での冷やし@@
インテル石では最初の公開ベンチ。。。
もちろん狙いは、LN2で7GHz廻るCi7 3770Kで、modPI 1MとPifastのWRです。
用意したLHeは100リットルボンベ一本で、しかも20分も持たない。。
更に石はCBB(-150℃辺り)、CB(-230℃辺り)付きで、残念ながら当日は記録は出せずじまいに。。
翌27日に再度100リットルボンベで再挑戦。。二回目の慣れと、石の性格を掴んだため、ベンチはまあまあスムーズに。。。
で、結果は両方ともWRをゲット。
modPI1M: ttp://hwbot.org/submission/2295911_andreyang_superpi_core_i7_3770k_5sec_140ms
Pifast: ttp://hwbot.org/submission/2295910_andreyang_pifast_core_i7_3770k_10.27_sec
ttp://www.overclocking-tv.com/content/news/14530/evant-asus-absolut-zero-get-ready/
4-way SLI結果:ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?281667-Absolut-Zero-Asus&p=5115821&viewfull=1#post5115821
最終日29日(金)に、この石で長距離パイの記録更新を6.86GHz辺りで図りましたが、残念ながら7ループ辺りで落ちてしまい、結果は出せませんでした。
連日のLHeでのしごきで、どうも石のメモコンの耐性落ちか、しばしば挙動不審に。。。
連日の午前様なハードスケジュールでしたが、凄く楽しかったです!!!
尚、今回のイベントの集大成は下記ROGサイトを参照下さい。
ttp://rog.asus.com/125452012/overclocking/rog-absolute-zero-world-record-wrap-up/
最後になりますが、今回のイベントを進められたASUSの関係者の皆様に深く御礼申し上げます!!!

2