みなさん、こんにちは〜
先日は3Dベンチだけだったので、昨日R3EのHDDを流用して、久しぶりにパイ焼きをやってみました。
空冷環境では爆熱すぎて、50GPが通る所(Turbo V EVO設定:1.44Vcore、1.685Vddr)をベースに。。。
但し、32Mは熱ダレか、@5Gでは17ループでエラー、約70MHz落として完走。。。
(Set up)
CPU:Core i7 3930K(ES)
M/B:ASUS Rampage IV Extreme BIOS:070B
Bench Table:SHT-02Rev.2.0 by NABE
CPU Cooling:Air Scythe Infinity + 1 x DELTA TFB1212GHE
Memory: 2GB x 4 G.Skill Ripjaws Z F3-19200CL8Q-8GBZHD
DDR3-2333設定, PSC tight setting in BIOS, CL7-11-7-28-96 1T
Memory cooling: 1 x 8cm fan
VGA: Kuroutoshikou RH5570-LE1GHD
HDD: Seagate ST3160815AS 160GB IDE mode
PSU: PCP&C Turbo-Cool 1200W
Voltage(BIOS@boot): CPU Vcore:1.35V CPU VTT:1.26250V, CPU VCCSA: 1.270V, Vddr(A/B/C/D):1.68V, CPU PLL, PCH & others:AUTO
Others: WindowsXP Pro SP3, Turvo V EVO, Mem TweakIT, ERAM2.11, AutoGear, MAXMEM=600, Copy-Waza(除く1M), Bclk=131MHz@boot x 36, Turbo boost, ASK-746-100
(11/22追加)
Improved 50GP: 1m21.860s
50GP: 1m21.984s
1M: 7.281s @5132.1MHz
32M: 6m40.875s @4930.4MHz
絶対にSB 2600Kの自己記録は抜けないが、今日は興味半分でLN2で廻してみました。
この板ではCBB、CBでガストーチとかで時間を割く必要がないので、効率良く約1時間半で終了。
流石ピーター、アンドレさんが絡むと、極冷で最も完成度の高い板ではないでしょうか。
でも、この板のてんこ盛りな特別機能は、デモとかのショー向け?、我らOCerは殆ど使わないでしょうね。
『こんな機能もつけれるんだぜー』、とアイディアと開発力に脱帽。。
また、このPSCなG.Skillメモリーは、非常に低電圧タイプで良く廻っています。
何処まで絞れるか今後再検証しないと。。。。
(Set up)
CPU:Core i7 3930K(ES)
M/B:ASUS Rampage IV Extreme BIOS:070B
Bench Table:SHT-02Rev.2.0 by NABE
CPU Cooling:LN2 MaxxNeo by TAM (-45.9 〜 -46.3℃)
Memory: 2GB x 4 G.Skill Ripjaws Z F3-19200CL8Q-8GBZHD
DDR3-2333設定, PSC tight setting in BIOS, CL7-11-7-28-88 1T
Memory/PWM/cooling: 2 x 9cm fan
VGA: Kuroutoshikou RH5570-LE1GHD
HDD: Seagate ST3160815AS 160GB IDE mode
PSU: PCP&C Turbo-Cool 1200W
Voltage(BIOS@boot): CPU Vcore:1.56V CPU VTT:1.350V, CPU VCCSA: 1.350V, Vddr(A/B/C/D):1.68V, CPU PLL:2.10000V, PCH & others:AUTO
Others: WindowsXP Pro SP3, Turvo V EVO, MEM TweakIT, ERAM2.11, AutoGear, MAXMEM=600, Copy-Waza(除く1M), Bclk=131MHz@boot x 42, Turbo boost, AS04
1M: 6.765s @5517.5MHz
8M: 1m15.000s @5512.3MHz
32M: 6m01.984s @5512.4MHz
(参考)
Pifsat

0