みなさん、こんにちは〜
昨晩のSHT-02Rev2なベンチ台での初ぶっかけは、とにかく色んなハップニングが起こりました。
@ EVBotが突然死。パワーオンなるもMoboを認識せず。他の板でも同現象。
A 温度センサー線のどこかが断線モードか、-120℃から突然+20℃を表示。線を適当に弄って調整。
B 同じBios51でCold Bug悪化。前回の-140℃あたりから、-135℃でフリーズ。CBBは変わらず-102℃以上。
C 1.85Vcore、5.9G辺りで突然爆熱モードに突入。再起動後は再現しないケースもありと、一貫性なし。
D USBマウスが頻繁に行方不明。USBポートを換えても同現象。一旦、生き返ると、暫し家出中止。
で、途中下車を考えましたが、ついついムキになってしまい、液は使い切りました。
撤収後にソケット周りには水滴なし、マスもほぼ石のセンターに、養生、圧着は別に問題はなかったような。。
フリーダムなBIOSなので、例の儀式を忘れたのが敗因か。。。
それとも石、板がへたってきたのか。。。ホント良く分かりません。
取り敢えず、3DMark05、AM3の記録更新はできましたが。。。
(Set up)
CPU: Ci7-980X 3005F559
M/B: EVGA X58 4WAY SLI Classified (E762 Rev1.0) BIOS 76251
M/B Bed: SHT-02Rev.2.0 by NABE
CPU Cooling: LN2 WB-02A by duck (-124 〜 -116℃)
Memory/PWM/Chipset cooling: 1 x 8cm fan each
VGA (Auxiliary): Delta 1 x TFB0912GHE + 1 x TFB1212GHE
Memory: Corsair Dominator-GT CMG6GX3M3A2000C7 2GB x 3
2:10 7-7-5-20-60-1T, Auto for the rest
VGA: 2 or 1 x EVGA GTX 480 SC (015-P3-1482-AR)
HDD: Seagate ST3160815AS 160GB AHIC mode
PSU: Antec TPQ-1200-OC 1200W
Voltage(BIOS@boot): CPU Vcore:1.80V, CPU VTT:1.475〜1.525V(+275 〜+325mV), CPU PLL:AUTO, IOH PLL:AUTO, QPI PLL:1.425V, Vdimm:1.90〜1.96V, IOH Vcore:1.425V, IOH/ICH I/O:1.625V, ICH:1.15V, VTT/CPU PWM FREQ: 610/1210KHz,
Less, -31,-31,-31,-62(55),-62,-30,-31,-20,-20(Less以降の設定はShaminoさん推奨)
Others: Windows 7 Ultimate(English), E-LEET 1.08.0 (Voltage, CPU Clock Ratio), BCLK =177〜190MHz@boot, x26 Turbo boost, MCH Strap:1867MHz, Uncore: x 26, QPI Freq=4.8GT/s, AS04
2x GTX480 3DMark05 52356
1x GTX480 AM3 429585
2x GTX480 AM3 421961
さて、次回はどうなることでしょうか。。。
そうそう、ベンチ中の写真も忘れないようにしないと。。。
ではでは〜

0