休日にピンポイントに雨降る刹那さたるや計り知れませんね。
週末の為に平日がんばって働いた方には残念な天気ですが、
家にこもってグータラ過ごすのもなかなかオツかもしれませんよ。
先日、久々に都内に繰り出してみましたよ。
道でばったり常連のお客さんに出会いとてもビックリしました(笑)
そして、またまた町並みが風変わりしていたのにもビックリ!
あった店が無くなり、なかった店が新しくできていたりと、
いつも辺境の町を闊歩している自分にとって刺激的な時間でした。
普段どこかへ繰り出す時、
ネットで下調べをしてから出かけることが多いです。
オンラインショップとしてお店をやっている身として、
他のお店さんのホームページはよくチェックさせて頂いています。
そこで「この店良さそうやね。」「この店はいい物あるなぁ」
と思ったら、実際に店舗にも足を運んで見るわけです。
もちろん、想像通りで素晴らしい雰囲気・品揃えのお店もありますが、
正直、悪い意味で予想を裏切られた!という印象を持つお店もあります。
ウェブでみたお店のコンセプトと実際のお店のコンセプトの違い。
店頭で売れる「今流行の服」と「今流行ではない服」との差でしょうか?
多分やりたくないけど仕方なくやっているんだろうな、そんな感じでした。
あくまで商売ですからね、
いくらこだわりあるお店でもお客さんを無視して自己中なのもダメですが、
あまりにお客さんや流行に捉われすぎて、筋の通ってないのも嫌です。
そこの絶妙なバランス感覚は永遠のテーマだと思っています。
ネットの話に戻しますと、
本来ネットSHOPは遠くてお店に行けない人の為の物と思ってましたが、
最近は一概にそうとは云いきれないようですね、どうやら。
ウチのお客さんでも、
家は地元で近所だけど、毎日HPをチェックしてくれている方が沢山います。
入荷情報や話のネタをチェックした上で、実際に遊びに来てくれる訳です。
そういった人たちが心地いいと感じれる空間になればと思います。
そういう意味でも「イメージを裏切らないお店」にする事がなによりも大事。
お客さんとの間合いに気を配りつつも揺るがない一本筋が通ったお店。
これぞ「パーフェクトオブ辺境の街にあるしがない小さな古着屋」ですな。
そこで、みなさんが持つウチのイメージを損なわない為に、
来月末ちょいとぷら〜っと頑張ってきます。ここで↓
イメージ維持も楽ではありませんな。

0