盗賊 酒

「芋の味を麦が盗んだ 麦の香りを芋が盗んだ 日本一の芋・麦焼酎」
ラベルに書いてある通り、珍しい芋&麦のブレンド焼酎。
日本一かどうかは別として、値段も安いし、味は癖が無く、ほんのり芋の甘さが後を引く。
麦の香りはというと?な感じ。 私が酔っ払いすぎただけかな??
焼酎は安いのに、作り手の努力が伝わってくるので、大好きです。
ZIZZ MTB
ヒラフに待望のサイクルショップがオープン!

私の働くNACの隣りにあります。
店主のTろうさんは、バリバリのロードレーサー兼、ヒラフのダウンヒル大会のディレクター。

しかも、以前東商会に勤めていたので、ノルコをはじめ、かなりお買い得価格です。
一押しのバイク!ヴァーミンの完成車(激レア)


さすがヴァーミン。フレームかっこいいです。
フロントシングル、リア9速。どこでも乗れちゃうヨ!
これがたったの¥49.800!! 売り切れ必死です。
9/2.3はセールするとの事。
全品値札から10%引きです。

私の働くNACの隣りにあります。
店主のTろうさんは、バリバリのロードレーサー兼、ヒラフのダウンヒル大会のディレクター。

しかも、以前東商会に勤めていたので、ノルコをはじめ、かなりお買い得価格です。
一押しのバイク!ヴァーミンの完成車(激レア)


さすがヴァーミン。フレームかっこいいです。
フロントシングル、リア9速。どこでも乗れちゃうヨ!
これがたったの¥49.800!! 売り切れ必死です。
9/2.3はセールするとの事。
全品値札から10%引きです。
ベルカディア展示会 カヤック
2007年春夏のモンベル製品を含め、モンベルが海外から輸入しているギアの展示会です。
話題の 「liquidlogic Ronin49」


私レベルでは見ただけでは、性能は分かりませんが、来期最も注目されているモデルです。
バゥ・スターンのロッカーは印象としては、WSのProjectに似てるような・・・。
ウェーブ良さそうですねぇ・・・。
嬉しいのは、私くらいの体重60kg日本人男子にぴったりのサイズでしょう。
シートもやっぱり出来が良いですねぇ。
ちなみに、ダガーの方は全くのプロトで、クレージーそっくり。全然興味湧きませんでした。
Jayの抜けた穴は限りなくデカイかな?
カヤック以外にも、モンベル製品がかなり大幅にモデルチェンジしていて期待できます。
特に、ストームクルーザーは上下480gの超軽量雨具として生まれ変わり、本当に欲しくなりました。
話題の 「liquidlogic Ronin49」


私レベルでは見ただけでは、性能は分かりませんが、来期最も注目されているモデルです。
バゥ・スターンのロッカーは印象としては、WSのProjectに似てるような・・・。
ウェーブ良さそうですねぇ・・・。
嬉しいのは、私くらいの体重60kg日本人男子にぴったりのサイズでしょう。
シートもやっぱり出来が良いですねぇ。
ちなみに、ダガーの方は全くのプロトで、クレージーそっくり。全然興味湧きませんでした。
Jayの抜けた穴は限りなくデカイかな?
カヤック以外にも、モンベル製品がかなり大幅にモデルチェンジしていて期待できます。
特に、ストームクルーザーは上下480gの超軽量雨具として生まれ変わり、本当に欲しくなりました。
day16 義経岩A クライミング
メンバー:Yきちゃん・カノマー
本日は16時出勤。仕事前にタップリ遊ぶ!
今年、一回目はリボルトだったので、実質初めての義経岩。
嵐の前なので、風が強い。
でも、湿度が無く、今まで経験した中でも屈指の高コンディション!!
「南中央 5.10a」でアップ。
リボルトの成果は出ていた。
ラインがハッキリし、ルートのクウォリティが上がった気がする。
TRをセットし、Yきちゃんがトライ。

かなりテンションを掛けながらだけど、なんとか完登。
昨夜、NACウォールで登りすぎで筋肉痛だったから仕方ないサ!
その後、私はチョット身体作りの為、
「ブラックホール 5.10b」「オレンジつぶつぶ 5.11a」「てんとう虫カンテ 5.10c」
をレストせず、連続トライ。時間を空けて、「子供ジュスティーヌ 5.11c」
やっと去年の頃と同じ位まで体調が戻ってきた。
でも、年齢やケガの事を考えると、もっと厳しく行かないとこれ以上は進めないと実感した一日でした。
本日は16時出勤。仕事前にタップリ遊ぶ!
今年、一回目はリボルトだったので、実質初めての義経岩。
嵐の前なので、風が強い。
でも、湿度が無く、今まで経験した中でも屈指の高コンディション!!
「南中央 5.10a」でアップ。
リボルトの成果は出ていた。
ラインがハッキリし、ルートのクウォリティが上がった気がする。
TRをセットし、Yきちゃんがトライ。

かなりテンションを掛けながらだけど、なんとか完登。
昨夜、NACウォールで登りすぎで筋肉痛だったから仕方ないサ!
その後、私はチョット身体作りの為、
「ブラックホール 5.10b」「オレンジつぶつぶ 5.11a」「てんとう虫カンテ 5.10c」
をレストせず、連続トライ。時間を空けて、「子供ジュスティーヌ 5.11c」
やっと去年の頃と同じ位まで体調が戻ってきた。
でも、年齢やケガの事を考えると、もっと厳しく行かないとこれ以上は進めないと実感した一日でした。
二セコアンヌプリ登山 ニセコの風景
大学時代の先輩、M和さんのご一家が、ヤマケイの取材で二セコアンヌプリに登るとの事で、同行。
先週も来たそうだが、ガスで再取材。
今日は最高の天気だ!
でも、すっかり秋めいてきて、気持ち良い登山でした。
取材ではヒラフのアルペンゴンドラ山頂から造成中の登山道が紹介されるが、今回使ったのはアンヌプリゴンドラから。
終始、後方羊蹄山が見渡せる。気分爽快!

スタートから僅か1.3kmでピークへ

看板に食らいつく!!
小さなお子さんと一緒だと、登山は大変だなぁ、と初めて実感しました。
大人にとって、ちょっとした段差や岩、木の根っ子でも子供にとっては難所です。
岩場なんて絶対無理でしょう。
実際、ほぼ半分肩車で行きました(甘えてたとこもあるが・・・)
下りはMTBで

今回はノンストップで下りたが、砂利道で神経をすり減らしました。
今回の記事は来年の岳人別冊「夏山」に掲載予定です。
先週も来たそうだが、ガスで再取材。
今日は最高の天気だ!
でも、すっかり秋めいてきて、気持ち良い登山でした。
取材ではヒラフのアルペンゴンドラ山頂から造成中の登山道が紹介されるが、今回使ったのはアンヌプリゴンドラから。
終始、後方羊蹄山が見渡せる。気分爽快!

スタートから僅か1.3kmでピークへ

看板に食らいつく!!
小さなお子さんと一緒だと、登山は大変だなぁ、と初めて実感しました。
大人にとって、ちょっとした段差や岩、木の根っ子でも子供にとっては難所です。
岩場なんて絶対無理でしょう。
実際、ほぼ半分肩車で行きました(甘えてたとこもあるが・・・)
下りはMTBで

今回はノンストップで下りたが、砂利道で神経をすり減らしました。
今回の記事は来年の岳人別冊「夏山」に掲載予定です。