day31 サルボルダー クライミング
オサル川沿いのこのボルダー
開拓者はU原S氏

ニセコ五色ボルダーの開拓者でもある彼の開拓スピリッツにより、ニセコ周辺のボルダリングは始まったと言っても過言では無い。
青巌峡が前夜の雨で全く登れず、帰途三年振りに登りに来る。
前回は全くもって何もさせてもらえなかった。今回は如何に??
4級課題にトライする しんちゃん



前回はこのラインは登ってるのだが、今日は登れず。
かくいう私はナント離陸できず・・・(悲)
右の課題(5級)も登れません・・・(泣)
左の課題も全く無理(嗚呼)
恐るべしスラブ課題!
やっぱりこの手は全然経験無いので出来ません。
前日の青巌峡とは同じクライミングと言えども全く別物です。
この手の課題も努力します。
開拓者はU原S氏

ニセコ五色ボルダーの開拓者でもある彼の開拓スピリッツにより、ニセコ周辺のボルダリングは始まったと言っても過言では無い。
青巌峡が前夜の雨で全く登れず、帰途三年振りに登りに来る。
前回は全くもって何もさせてもらえなかった。今回は如何に??
4級課題にトライする しんちゃん



前回はこのラインは登ってるのだが、今日は登れず。
かくいう私はナント離陸できず・・・(悲)
右の課題(5級)も登れません・・・(泣)
左の課題も全く無理(嗚呼)
恐るべしスラブ課題!
やっぱりこの手は全然経験無いので出来ません。
前日の青巌峡とは同じクライミングと言えども全く別物です。
この手の課題も努力します。
day30 赤岩青巌峡B クライミング
メンバー:しんちゃん・カノマー
先週より、かなり温かい。
しかし、前日の七時くらいに振っていた雨の影響を微塵も感じさせない岩のコンディションに今日の充実したクライミングを期待!!
先ず、「人気ルートだぜ5.10a」「マサイ族5.10a」でアップ。
朝見た際に、条件が良かった「バウ 5.12c」に取り付こうとしたが、壁全体が朝露でジットリしちゃってた・・・。何故・・・?
仕方ないので、濡れていないこうもり岩の「若い者には負けられない 5.11d」
に一年ぶりのトライ。
傾斜が強く、さらにオブザベの未熟さから、クリップポイントを間違え、核心手前で無残にフォール。
しかし、次のトライでギリギリ登れました。今日2回目、通算3回でRP
先週登れた「爆発するぜ 5.11c」よりは難しいので、グレード通りだと思います。
終了点のクリップ(残置ビナはありません)まで気が抜けず、とても楽しいルートで、登れて大満足! さずが☆☆☆ルート
しんちゃんは「エカシ 5.11c/d」にトライするが、厳しい感じ。

午後になり、岩が乾いてきたので、いよいよ念願のバウにトライ。
写真はSE2さん

印象深いムーブが立て続けに出てきて、面白い!!
この日、2便だすが、結局2テン。
Y田さんは「わっぜ・むぜ・じごんす 5.13a」をやってました。


すご〜く厳しいムーブです。
夕方は先週、K堂さんの引いた3級ラインにしんちゃんがトライ。


核心はマントル。数回のトライで完登!
見てても良いライン。今度はやってみます。
先週より、かなり温かい。
しかし、前日の七時くらいに振っていた雨の影響を微塵も感じさせない岩のコンディションに今日の充実したクライミングを期待!!
先ず、「人気ルートだぜ5.10a」「マサイ族5.10a」でアップ。
朝見た際に、条件が良かった「バウ 5.12c」に取り付こうとしたが、壁全体が朝露でジットリしちゃってた・・・。何故・・・?
仕方ないので、濡れていないこうもり岩の「若い者には負けられない 5.11d」
に一年ぶりのトライ。
傾斜が強く、さらにオブザベの未熟さから、クリップポイントを間違え、核心手前で無残にフォール。
しかし、次のトライでギリギリ登れました。今日2回目、通算3回でRP
先週登れた「爆発するぜ 5.11c」よりは難しいので、グレード通りだと思います。
終了点のクリップ(残置ビナはありません)まで気が抜けず、とても楽しいルートで、登れて大満足! さずが☆☆☆ルート
しんちゃんは「エカシ 5.11c/d」にトライするが、厳しい感じ。

午後になり、岩が乾いてきたので、いよいよ念願のバウにトライ。
写真はSE2さん

印象深いムーブが立て続けに出てきて、面白い!!
この日、2便だすが、結局2テン。
Y田さんは「わっぜ・むぜ・じごんす 5.13a」をやってました。


すご〜く厳しいムーブです。
夕方は先週、K堂さんの引いた3級ラインにしんちゃんがトライ。


核心はマントル。数回のトライで完登!
見てても良いライン。今度はやってみます。
day29 五色ボルダーF クライミング
メンバー:Yきちゃん・Aりちゃん・カノマー
快晴、今年、最高のコンディションの五色ボルダー

今回こそ、「ガオフェース 1級」を片付けたいが、いかに?
「指置きクラック 5級」
Aりちゃん

二日目で完登!良かったね!!
Yきちゃん

今回は風邪っぴきでしたが、なんと2撃!
オイラは「ガオフェース」は今回もお預け・・・。
変わりに、「ナイフ 2級」は2撃!

ドッかぶりだけどガバで爽快な課題でした。
雪も降るこの時期、次回があるかどうか微妙ですが、ガオフェース なんとかしたいなぁ
快晴、今年、最高のコンディションの五色ボルダー

今回こそ、「ガオフェース 1級」を片付けたいが、いかに?
「指置きクラック 5級」
Aりちゃん

二日目で完登!良かったね!!
Yきちゃん

今回は風邪っぴきでしたが、なんと2撃!
オイラは「ガオフェース」は今回もお預け・・・。
変わりに、「ナイフ 2級」は2撃!

ドッかぶりだけどガバで爽快な課題でした。
雪も降るこの時期、次回があるかどうか微妙ですが、ガオフェース なんとかしたいなぁ
day28 義経岩C クライミング
メンバー:ハギママ・F市さん・T−なー・Fみちゃん・Aりちゃん・かのまー
3日連荘のクライミングの最終日、ホームの岩に帰ってきました。
青巌峡は土日共にあられや雨に祟られましたが、ここには温かい日差しが降り注いでいます。
同じ北海道なのに、別天地・・・。紅葉も真っ盛りです。
F市さんは今年初ナマ岩。これからですね!

T−ナーも久しぶり。
Fみちゃんに至っては二年ぶりである。

AりちゃんはTRで南中央10aノーテン!

おめでと〜!でも、ブラックホール10bはまだまだ・・・。
ハギママは次回子供ジュスティーヌ11cはRPできそうですねぇ。
私はエンデュランス系クライミングで本数をトライ。
計7本(南中央x2・ブラックホールx2・大山崎ひとみ11b・子供ジュスティーヌ・ひよどり越え11c)

写真はひよどり越え。昨年はデットで止めた核心ホールドも今回はスタティックで行けた。自分がまだ成長していってる事に喜びを覚えた瞬間だった。
次回は体調万全で、Oぎのさんが新たにボルト打ってくれた「まっすぐ 11+」にトライしてみます。
南中央と看板5.9の中間にあるこのルートは核心は大山崎のホールドは一切限定だそうです。OSトライの方はお気をつけ下さいネ(^^)
3日連荘のクライミングの最終日、ホームの岩に帰ってきました。
青巌峡は土日共にあられや雨に祟られましたが、ここには温かい日差しが降り注いでいます。
同じ北海道なのに、別天地・・・。紅葉も真っ盛りです。
F市さんは今年初ナマ岩。これからですね!

T−ナーも久しぶり。
Fみちゃんに至っては二年ぶりである。

AりちゃんはTRで南中央10aノーテン!

おめでと〜!でも、ブラックホール10bはまだまだ・・・。
ハギママは次回子供ジュスティーヌ11cはRPできそうですねぇ。
私はエンデュランス系クライミングで本数をトライ。
計7本(南中央x2・ブラックホールx2・大山崎ひとみ11b・子供ジュスティーヌ・ひよどり越え11c)

写真はひよどり越え。昨年はデットで止めた核心ホールドも今回はスタティックで行けた。自分がまだ成長していってる事に喜びを覚えた瞬間だった。
次回は体調万全で、Oぎのさんが新たにボルト打ってくれた「まっすぐ 11+」にトライしてみます。
南中央と看板5.9の中間にあるこのルートは核心は大山崎のホールドは一切限定だそうです。OSトライの方はお気をつけ下さいネ(^^)
day27 赤岩青巌峡A クライミング
独り青巌峡二日目。
昨日もそうだが、STEPWGNの車泊があまりにも快適すぎて寝過ごす。
起き抜けにトイレに向かうと、そこに見覚えのある方が!
なんと、北海道教育大学札幌校WVOBのK本さん&U野さんだった。
秋は毎週のように登りに来ているらしく、K本さんは「バウ 5.12c」にトライ中で、
U野さんは「若い者には負けられない 5.11d」を先週RPしているらしい!
しかも、今回の岳人にも記事が出ている、もう1人の大OBのS田さんは「お父ちゃんがんばって 5.12c」を登りに訪れているとの事。
WV部を卒業したら、色々な事情があるにせよ、殆どの人が山から足を洗う中、寸暇を惜しんで今でも自分の限界を押し上げて行こうとする先輩がいる事を本当に嬉しく思った。
さて、岩場は50名近くの人でごった返していた!

自分は、マイミクのvintageと待ち合わせていたが、先に酋長岩に来ていた。
彼は「ワンダーボーイ 5.11b」狙い。
私は「爆発するぜ! 5.11c」狙いの為、別行動。
とりあえず、「バカにするぜ 5.10a」でアップ。
すると、横にはSE2さんが!
なんと、同じく爆発のRPを狙っているとの事。
しかも、一緒にいる方は、めっちゃ強いと噂されるmulletさんでした!
何年か前にNACにも遊びに来て頂いてまして、久々の再会でした。
この後も再会は続き、元NACスタッフのO笠原君がナントこれまたマイミクの塩山さんと一緒に来ていた!!
もう、周りは知り合いだらけ・・・。
あ!どうも〜。 お久しぶりです〜! お元気でしたかぁ?
等と、やたら挨拶しまくりでした。
これは自分が土日に登る機会が少ないからなんでしょうなぁ。
さて爆発。 SE2さんはこの日3撃。オイラはこの日2撃通算3撃でした。
その後、天気が悪くなり、雨が降って来ましたが、
Mulletさんは見事 「バウ 5.12c」をRPしてました。

と、言ってもこの人の凄まじさは、ここまで10本ほど(しかも、ボンボン12bや熱血!横に動くヤツ13aを含む)をこなした後で、さらに、雨の染み出しが酷くなってるにも関わらず! かっこよすぎです。
帰る前に、これまた昨年敗退した「アスピリン片手に5.11a」をやる(写真はK本さん)

心身ともに絶不調だった昨年は2本目まででやっとでしたが、楽にRPできました。
やっぱ、上手いクライマーが集まる青巌峡は登っても、見てるだけでも楽しいです。
ちなみに、ネギ岩と裏切りの岩、えらいこっちゃ岩には以下の看板が

くれぐれもアタック禁止です
昨日もそうだが、STEPWGNの車泊があまりにも快適すぎて寝過ごす。
起き抜けにトイレに向かうと、そこに見覚えのある方が!
なんと、北海道教育大学札幌校WVOBのK本さん&U野さんだった。
秋は毎週のように登りに来ているらしく、K本さんは「バウ 5.12c」にトライ中で、
U野さんは「若い者には負けられない 5.11d」を先週RPしているらしい!
しかも、今回の岳人にも記事が出ている、もう1人の大OBのS田さんは「お父ちゃんがんばって 5.12c」を登りに訪れているとの事。
WV部を卒業したら、色々な事情があるにせよ、殆どの人が山から足を洗う中、寸暇を惜しんで今でも自分の限界を押し上げて行こうとする先輩がいる事を本当に嬉しく思った。
さて、岩場は50名近くの人でごった返していた!

自分は、マイミクのvintageと待ち合わせていたが、先に酋長岩に来ていた。
彼は「ワンダーボーイ 5.11b」狙い。
私は「爆発するぜ! 5.11c」狙いの為、別行動。
とりあえず、「バカにするぜ 5.10a」でアップ。
すると、横にはSE2さんが!
なんと、同じく爆発のRPを狙っているとの事。
しかも、一緒にいる方は、めっちゃ強いと噂されるmulletさんでした!
何年か前にNACにも遊びに来て頂いてまして、久々の再会でした。
この後も再会は続き、元NACスタッフのO笠原君がナントこれまたマイミクの塩山さんと一緒に来ていた!!
もう、周りは知り合いだらけ・・・。
あ!どうも〜。 お久しぶりです〜! お元気でしたかぁ?
等と、やたら挨拶しまくりでした。
これは自分が土日に登る機会が少ないからなんでしょうなぁ。
さて爆発。 SE2さんはこの日3撃。オイラはこの日2撃通算3撃でした。
その後、天気が悪くなり、雨が降って来ましたが、
Mulletさんは見事 「バウ 5.12c」をRPしてました。

と、言ってもこの人の凄まじさは、ここまで10本ほど(しかも、ボンボン12bや熱血!横に動くヤツ13aを含む)をこなした後で、さらに、雨の染み出しが酷くなってるにも関わらず! かっこよすぎです。
帰る前に、これまた昨年敗退した「アスピリン片手に5.11a」をやる(写真はK本さん)

心身ともに絶不調だった昨年は2本目まででやっとでしたが、楽にRPできました。
やっぱ、上手いクライマーが集まる青巌峡は登っても、見てるだけでも楽しいです。
ちなみに、ネギ岩と裏切りの岩、えらいこっちゃ岩には以下の看板が

くれぐれもアタック禁止です