day9 羊蹄山 ウィンタースポーツ
今季、行きたくても色々な意味で遠かったビッグマウンテン羊蹄山。

気温が上がる前に滑る為、6:45登山開始。
11:15 ピークを踏みたかったが、14時から仕事の為、CO1785mで下山開始。

やっぱり、この景色、最高です
今季、最初で最後のブルースカイ&パウダーをGET
テレマークらしい、ゆったりターンを味わうマサ
下り始めて、間もなくガスに入って行く。
ミルキーな世界に突入。 しかも、結構雪は詰まり気味に・・・
下部は上部よりも、日光の影響が無くなり、ノーストレス。
最後までドライパウが楽しめました
出勤前に最高の時間を過ごせた事に感謝

気温が上がる前に滑る為、6:45登山開始。
11:15 ピークを踏みたかったが、14時から仕事の為、CO1785mで下山開始。

やっぱり、この景色、最高です

今季、最初で最後のブルースカイ&パウダーをGET
テレマークらしい、ゆったりターンを味わうマサ
下り始めて、間もなくガスに入って行く。
ミルキーな世界に突入。 しかも、結構雪は詰まり気味に・・・
下部は上部よりも、日光の影響が無くなり、ノーストレス。
最後までドライパウが楽しめました

出勤前に最高の時間を過ごせた事に感謝

day8 ワイス ウィンタースポーツ
妻と二人でひさしぶりのワイス。
一回¥1.500のキャットに乗って

降り場から、のんびりピークを目指します。

天気は、ここまでは良かったけど、後はガスガス・・・
滑りたい面があったのだけど、悩んだ挙句、今日はパス。
ピークから、なだらかな南面を滑る。
粘って落としすぎて、帰りは苦労した。反省・・・
こうやって、2年前の道迷い事故の人もハマッタのだろうなぁ。
一回¥1.500のキャットに乗って


降り場から、のんびりピークを目指します。

天気は、ここまでは良かったけど、後はガスガス・・・
滑りたい面があったのだけど、悩んだ挙句、今日はパス。
ピークから、なだらかな南面を滑る。
粘って落としすぎて、帰りは苦労した。反省・・・
こうやって、2年前の道迷い事故の人もハマッタのだろうなぁ。
day7 アンヌプリ北斜 ウィンタースポーツ
今季ナンバーワンの雪質でした!

正に、ハイシーズンの雪質。

みんなニッコリ

正に、ハイシーズンの雪質。

みんなニッコリ

day6 ラーメン山ーナンヌプリ ウィンタースポーツ
メンバー アルペン:km テレ:マサ、カノマ〜
私達のカーティスマウンテン。
仲間だけで、素晴らしいひとときを楽しみます。
のんびり、一日縦走して、この素晴らしい斜面が待っています。
今までで、最もウネリ無く、極上でしたぁ・・・
私達のカーティスマウンテン。
仲間だけで、素晴らしいひとときを楽しみます。
のんびり、一日縦走して、この素晴らしい斜面が待っています。
今までで、最もウネリ無く、極上でしたぁ・・・
ウロコ板でパウダ^−^ ウィンタースポーツ
今日も朝から、ウロコ〜

今季屈指の寒さので、ただでさえ走らないウロコ板は、緩斜面で悲鳴を上げ、ほとんど歩き・・・ ま、織り込み済みですが。
足慣らしも済み、いよいよゲレ脇の残り物パウゾーンにトライ
ブーツがT3で、しっかりしている為、思っていたより滑れてしまいました。
もっと手ごわいマテリアルが欲しくなってきました・・・


今季屈指の寒さので、ただでさえ走らないウロコ板は、緩斜面で悲鳴を上げ、ほとんど歩き・・・ ま、織り込み済みですが。
足慣らしも済み、いよいよゲレ脇の残り物パウゾーンにトライ

ブーツがT3で、しっかりしている為、思っていたより滑れてしまいました。
もっと手ごわいマテリアルが欲しくなってきました・・・
