day1 S-Wave→尻別春 カヤック
二年ぶりにカムバック、カヤック
AM:S-Wave メンツ:K2、YG、TG、かのま〜
前夜の大雨で、ビックリハイウォーター
と、言うより、今まででダントツ一番の水量・・・ だいじょうぶかな
みんなは、乗り易い波!と、グルグルバシバシ
特に弾けていた、K2のプレイ!
私は、オッカナビックリ
でも、波に乗れて、水の力を感じられて幸せ〜
TGくんの店、倶知安一コーヒーの美味い スプラウト でブレイク。
PM:尻別春コース メンツ:↑4名プラス リーニャ、SG、YY
これまた、超ハイウォーター、ちなみにラフトは夏コースに行ってます・・・
水量7。 橋から見下ろすと、はやいはやい、いやはやいやはや・・・
でも、スタートすると、 んんん楽しい・・・
堰堤からが凄まじかった。
魚道をみんながポーテージする中、
リーニャ、K2がトライ! 吹っ飛ばされながら、無事メイク、さすがだね
堰堤下の波は巨大だが、凶暴さは感じない。
むしろ、リズムが心地よい!
あっという間の楽しい時間。
みんなのお陰様で、無事に再デビューできました。
また是非セッション宜しくお願いします

AM:S-Wave メンツ:K2、YG、TG、かのま〜
前夜の大雨で、ビックリハイウォーター

と、言うより、今まででダントツ一番の水量・・・ だいじょうぶかな

みんなは、乗り易い波!と、グルグルバシバシ

特に弾けていた、K2のプレイ!
私は、オッカナビックリ

でも、波に乗れて、水の力を感じられて幸せ〜

TGくんの店、倶知安一コーヒーの美味い スプラウト でブレイク。
PM:尻別春コース メンツ:↑4名プラス リーニャ、SG、YY
これまた、超ハイウォーター、ちなみにラフトは夏コースに行ってます・・・
水量7。 橋から見下ろすと、はやいはやい、いやはやいやはや・・・
でも、スタートすると、 んんん楽しい・・・

堰堤からが凄まじかった。
魚道をみんながポーテージする中、
リーニャ、K2がトライ! 吹っ飛ばされながら、無事メイク、さすがだね

堰堤下の波は巨大だが、凶暴さは感じない。
むしろ、リズムが心地よい!
あっという間の楽しい時間。
みんなのお陰様で、無事に再デビューできました。
また是非セッション宜しくお願いします


道南トリップA カヤック編 カヤック
今日の目的地は、上ノ国町を流れる天の川。
清流度が高く、紅葉を眺めながら、のんびりダウンリバーに適した川。
その前に、楽しみにしていた朝食。

朝イカ・大トロの刺身、鮭ハラス焼き、イクラの醤油漬け等々
これは凄い!朝なのにこの贅沢っぷり・・・さいっこ〜\~0~\
そして、味も絶品でした。
出発前に大将と記念撮影。

必ずまた来ます!
宿を出発し、函館駅の近くの朝市でお土産を物色。
国道228号線を南下し、トラピスト男子修道院へ。

周辺の景色がなんとも穏やかで癒される。
更に南下し、木古内町から道道5号線に入り、川下りスタート予定地の、江差線神明駅付近の橋で水量チェック。
残念な事に、全く不可能な浅さ・・・
下流の湯ノ岱駅付近も浅いのでパス。
宮越駅に向かう途中、天の川駅を発見!

ここは、停車しない駅との事。
もひとつ下流の宮越駅でギリギリの水量。 ここをスタート地点とする。
カヤック装備品を橋の下に隠し、ゴール地点へ。
ゴールは7km下流、上の国駅近辺の橋。
公園に車を残地し、1km歩いて上の国駅へ。
ここから江差線に乗車し、スタート地点まで戻る。
待合室で、函館駅前の土産店で買った 五島軒 のプリンとシュークリームで栄養補給。 味は普通でした・・・
駅でのんびりし過ぎて、うっかり乗り過ごしてしまいそうになったが、ギリギリセーフ(冷汗)
滅多に乗らない列車からの車窓を楽しんでいる間も無く、直ぐに宮越駅に着く。
ワンマン列車なので、運転手さんに200円払って13:32下車。
橋の下で準備し、14時出発!

はじめの直線は100m下るといきなり三面張り護岸で全然水が無く、ずーっとガリガリ底を擦りながら下る。
程なく、まともに下れるようになり、やっと景色を眺める余裕も出てきた。
紅葉は素晴らしい! しかし、天候悪化の兆し、風が凄まじい。 追い風なのがありがたいが。
半分ちょっと下って川原で小休止。

下流は空も広がり、開放感に溢れている。
天気が良ければ焚き火でもするのだが、風は益々強くなっており、それ所ではなくなってきた。
再出発後、ずーっと漕ぎ続け、16時ゴール!
鮭を採るウライが設置されていて、数匹姿が確認できた。
荷物を積み込み、温かい服に着替えそそくさと出発。
今夜の宿泊地、 平田内温泉 熊の湯(野天) に向かう。
ただし、距離もあるので、途中にある おとべ温泉いこいの湯 で冷えた体を温める。
ここは綺麗な施設で、浴室の壁には素敵な絵がタイルに書かれており、飽きない。 オススメです!
買出しを済ませ、夕食前に空腹に耐えられず、昼食で食べる予定だったラッピのバーガーをぺロリ!
熊の湯の駐車場に着いたのは、20時頃。
夕食を済ませ、疲れたのでそのまま就寝。 明日の朝の野天風呂が楽しみだ!
清流度が高く、紅葉を眺めながら、のんびりダウンリバーに適した川。
その前に、楽しみにしていた朝食。



朝イカ・大トロの刺身、鮭ハラス焼き、イクラの醤油漬け等々
これは凄い!朝なのにこの贅沢っぷり・・・さいっこ〜\~0~\
そして、味も絶品でした。
出発前に大将と記念撮影。

必ずまた来ます!
宿を出発し、函館駅の近くの朝市でお土産を物色。
国道228号線を南下し、トラピスト男子修道院へ。




周辺の景色がなんとも穏やかで癒される。
更に南下し、木古内町から道道5号線に入り、川下りスタート予定地の、江差線神明駅付近の橋で水量チェック。
残念な事に、全く不可能な浅さ・・・
下流の湯ノ岱駅付近も浅いのでパス。
宮越駅に向かう途中、天の川駅を発見!

ここは、停車しない駅との事。
もひとつ下流の宮越駅でギリギリの水量。 ここをスタート地点とする。
カヤック装備品を橋の下に隠し、ゴール地点へ。
ゴールは7km下流、上の国駅近辺の橋。
公園に車を残地し、1km歩いて上の国駅へ。
ここから江差線に乗車し、スタート地点まで戻る。
待合室で、函館駅前の土産店で買った 五島軒 のプリンとシュークリームで栄養補給。 味は普通でした・・・
駅でのんびりし過ぎて、うっかり乗り過ごしてしまいそうになったが、ギリギリセーフ(冷汗)
滅多に乗らない列車からの車窓を楽しんでいる間も無く、直ぐに宮越駅に着く。
ワンマン列車なので、運転手さんに200円払って13:32下車。
橋の下で準備し、14時出発!

はじめの直線は100m下るといきなり三面張り護岸で全然水が無く、ずーっとガリガリ底を擦りながら下る。
程なく、まともに下れるようになり、やっと景色を眺める余裕も出てきた。
紅葉は素晴らしい! しかし、天候悪化の兆し、風が凄まじい。 追い風なのがありがたいが。
半分ちょっと下って川原で小休止。

下流は空も広がり、開放感に溢れている。
天気が良ければ焚き火でもするのだが、風は益々強くなっており、それ所ではなくなってきた。
再出発後、ずーっと漕ぎ続け、16時ゴール!
鮭を採るウライが設置されていて、数匹姿が確認できた。
荷物を積み込み、温かい服に着替えそそくさと出発。
今夜の宿泊地、 平田内温泉 熊の湯(野天) に向かう。
ただし、距離もあるので、途中にある おとべ温泉いこいの湯 で冷えた体を温める。
ここは綺麗な施設で、浴室の壁には素敵な絵がタイルに書かれており、飽きない。 オススメです!
買出しを済ませ、夕食前に空腹に耐えられず、昼食で食べる予定だったラッピのバーガーをぺロリ!
熊の湯の駐車場に着いたのは、20時頃。
夕食を済ませ、疲れたのでそのまま就寝。 明日の朝の野天風呂が楽しみだ!
day14 幾春別@ カヤック
メンバー:k+m・YG・騎士・Yossy51・AZ・リーニャ・Uさん・Maきちゃん・Cindy・モーリー夫妻・ダーマン・シーちゃん・カノマー 怒涛の15名 しかも、貸切!
ニセコチーム カヤック遠足だ!

こんだけの人数で来るだけで底抜けに楽しい! さぁ、セッションのスタートだ!!

マッタリウェーブの三段目 サーフィンはやり易いが、スピンして残るのはムズイ。
そして、二段目はホール

上手い方はカート・ループもサクサク!
見てても楽しいです! あんなに動けたら更に楽しいだろうなぁ・・・
この下には常設のスラロームコースもあり、みんなでタイムトライアルも盛り上がりました。
スポットプレイはナント5/8以来という事もあり、大して何も出来なかったけど、とにかく最高の一日でした!
ニセコチーム カヤック遠足だ!


こんだけの人数で来るだけで底抜けに楽しい! さぁ、セッションのスタートだ!!



マッタリウェーブの三段目 サーフィンはやり易いが、スピンして残るのはムズイ。
そして、二段目はホール





上手い方はカート・ループもサクサク!
見てても楽しいです! あんなに動けたら更に楽しいだろうなぁ・・・
この下には常設のスラロームコースもあり、みんなでタイムトライアルも盛り上がりました。
スポットプレイはナント5/8以来という事もあり、大して何も出来なかったけど、とにかく最高の一日でした!
day13 積丹岬シーカヤック カヤック
メンバー:騎士くん・Mほちゃん・リーニャ・Maきちゃん・cindy&kumi・Uりん・校長・Hでこ・姫・組長・マギ・けんたろ・カノマー 14名!
2週間ぶりのカヤックは、またもや海! 夏=シーカヤック
NACシーカヤック積丹1dayツアーの下見に同行。
ちなみに今年は、7/22(日)9/8(土)の二日間のみ開催です。
シーカヤックは4年前の同じく積丹の黄金岬以来。
今日の目的地は積丹岬。 どんなトリップになるかな?
朝、NAC集合し、先ずは4艇積み込み、残りの舟をピックアップしに小樽近郊の忍路へ。

羊蹄山もニッコリのお天気! みんなニッコニコ!!
久しぶりに来た忍路ベースは場所がちょっと移動していた。

静かな入り江は、初心者にピッタリのフィールドです。 6/1〜9/30までツアーしてますヨ。
今日も2名のお客様がいらっしゃいました。
カラフルな艇が次々とトレーラーに積み込まれ、ウキウキ度もUP!

積み込み完了、行きますか!
岬手前の出発地点に到着。

さぁ、いよいよ出発だ!

ちょっと風が強く、気温も20度くらいと肌寒いがみんなノリノリ。
目指す岬は結構近い。
TL騎士君。
NACシーカヤックガイドのリーダー。テキパキみんなをエスコート、頼りに成る男だ。
俺は組長とチーム。

岬に近づくとウネリが大きい為に、岬の手前で上陸する事にする。
cindy&kumi

バックは神威岬

海はもちろん、空も積丹ブルー! バックの積丹岳&余別岳も美しい。

絶景を楽しみつつランチタイム!

浜辺で食べるカレーも最高
腹が満たされたら、泳いだり、周辺を散策したりして、のんびり過ごす。

左:ハマゴウ? 右:ハマヒルガオ 他にもハマボウフウ・ハマナス・エゾカンゾウ等が美しい。
自然や仲間達にも癒された楽しい一日でした。
2週間ぶりのカヤックは、またもや海! 夏=シーカヤック
NACシーカヤック積丹1dayツアーの下見に同行。
ちなみに今年は、7/22(日)9/8(土)の二日間のみ開催です。
シーカヤックは4年前の同じく積丹の黄金岬以来。
今日の目的地は積丹岬。 どんなトリップになるかな?
朝、NAC集合し、先ずは4艇積み込み、残りの舟をピックアップしに小樽近郊の忍路へ。


羊蹄山もニッコリのお天気! みんなニッコニコ!!
久しぶりに来た忍路ベースは場所がちょっと移動していた。

静かな入り江は、初心者にピッタリのフィールドです。 6/1〜9/30までツアーしてますヨ。
今日も2名のお客様がいらっしゃいました。
カラフルな艇が次々とトレーラーに積み込まれ、ウキウキ度もUP!



積み込み完了、行きますか!
岬手前の出発地点に到着。

さぁ、いよいよ出発だ!

ちょっと風が強く、気温も20度くらいと肌寒いがみんなノリノリ。
目指す岬は結構近い。


NACシーカヤックガイドのリーダー。テキパキみんなをエスコート、頼りに成る男だ。
俺は組長とチーム。

岬に近づくとウネリが大きい為に、岬の手前で上陸する事にする。
cindy&kumi

バックは神威岬



海はもちろん、空も積丹ブルー! バックの積丹岳&余別岳も美しい。

絶景を楽しみつつランチタイム!


浜辺で食べるカレーも最高
腹が満たされたら、泳いだり、周辺を散策したりして、のんびり過ごす。



左:ハマゴウ? 右:ハマヒルガオ 他にもハマボウフウ・ハマナス・エゾカンゾウ等が美しい。
自然や仲間達にも癒された楽しい一日でした。
白老サーフカヤック@ カヤック
メンバー:サーフィン)ケンジ・shittan カヤック)カノマー
前日、あまりにも飲みすぎてボロボロ状態。
ですが、海を見たらヤル気が出たので入ると、結構乗れました。
shittanは、かなり上手ですねぇ。

波に乗ってる写真は取れず、残念!!
ケンジは結構やられてました・・・
前日、あまりにも飲みすぎてボロボロ状態。
ですが、海を見たらヤル気が出たので入ると、結構乗れました。

shittanは、かなり上手ですねぇ。

波に乗ってる写真は取れず、残念!!
ケンジは結構やられてました・・・