朝から出かけてました。
家→安中 磯部温泉 松井田 富岡
なんつー観光横断でしょう
今回は、妙義山のさくらの里という所に山桜見に行きました。

ちょっとこの写真とかですとわかりづらいので、そのうちまた別の景色のせますが。
この妙義は死火山なせいか、景色が岩肌の露出した山が多く。
まるで四川省のような風景が見られます。
霧がかったりするとかなりかっこいいですが、登るには危険。
今回上らなかった山の上のほうには、奇石とか石の門とか呼ばれてる景色が見られたりするんです。
そのため、初心者向けから危険な上級者向けのロッククライミングとか出来ちゃいますよ。

咲いてましたが、まだ少し早かったですね・・・来週なら見頃だったかも。
ともかく勾配の多い山登りでした。
ここ最近雨続きだったので、あの山登り中、雨が降らなくて良かったとか思うです。

この大きな大黒さま・・・打ち出の小槌ではなく、剣を持っています。
かなり珍しいそうな。

下山する途中でパラグライダーで飛び降りて飛んでいるグループさんに遭遇しました。
なんだかふわふわ飛んでいて。
すごく気持ちよさそうだなぁ・・・とか思いました。
結構珍しい光景なので、ギャラリー結構居ました。
私有地でやっている為、一般には出来ない場所みたいでした。
ちょっとやってみたかったなぁ・・・。

←の方向に、たたたたっ、と走って降りていくわけです。
慣れるまでは怖そうですね。
妙義山の地理的に、富岡や松井田通過するわけです。
まぁでも今回はそちらのマップは下調べしていないので置いておきました。
磯部温泉はその移動途中で立ち寄りました。
今回は時間が遅くなるので湯元にある足湯に浸かってきたですよ。
やっぱり温泉
暖まり方が足だけでもちがいますね。
しばらくぽかぽかでした。

この温泉は、温泉記号発祥の地なのだそうです。
なので温泉記号のついた第一号なんだって。

0