2006/2/27
先週末は 日記
葉加瀬さんのレコーディング現場に遊びに行ってん。
このレコーディングでは功刀さんがフィドルを弾くことになってて、誰かホイッスル&パイプ奏者を紹介して欲しいと言われて、俺が参加してるバンド、Whirlpool’s Endのパイパー中津井君を紹介してん。
中津井君はパイプ始めて数年やけど、マニアックなほどパイプ好き。装飾音とかパイパーのスタイルの研究はものすごいし、パイパーのCDで演奏されてるチューンは次から次に覚えてる。リード製作も日々研究を重ねてて、今では国内のパイパーのリード製作を請負うほど。もう間違いなく都内ではトップ・クラスのパイパーやと思う。バンドでももはやなくてはならない存在。
銀座のレコーディング・スタジオ。広いなー。現場には葉加瀬さん、功刀さん、功刀さんの2ndアルバムのキーボーディスト、今回はアレンジ担当の石坂君たちがいて。

俺はダラダラとしゃべりながらレコーディング作業を見てたけど、やっぱりプロのエンジニアさんたちの仕事の速さには感動するなー。
中津井君は初めてのスタジオ・レコーディングで緊張気味やったけど、しっかり吹いてくれました。

予定よりも早く終わったし、原宿で中華料理を食いました。
美味かったー。
0
このレコーディングでは功刀さんがフィドルを弾くことになってて、誰かホイッスル&パイプ奏者を紹介して欲しいと言われて、俺が参加してるバンド、Whirlpool’s Endのパイパー中津井君を紹介してん。
中津井君はパイプ始めて数年やけど、マニアックなほどパイプ好き。装飾音とかパイパーのスタイルの研究はものすごいし、パイパーのCDで演奏されてるチューンは次から次に覚えてる。リード製作も日々研究を重ねてて、今では国内のパイパーのリード製作を請負うほど。もう間違いなく都内ではトップ・クラスのパイパーやと思う。バンドでももはやなくてはならない存在。
銀座のレコーディング・スタジオ。広いなー。現場には葉加瀬さん、功刀さん、功刀さんの2ndアルバムのキーボーディスト、今回はアレンジ担当の石坂君たちがいて。

俺はダラダラとしゃべりながらレコーディング作業を見てたけど、やっぱりプロのエンジニアさんたちの仕事の速さには感動するなー。
中津井君は初めてのスタジオ・レコーディングで緊張気味やったけど、しっかり吹いてくれました。

予定よりも早く終わったし、原宿で中華料理を食いました。
美味かったー。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ